鏡像 【改訂】/リリー
寮母や若い生活指導員では、馬場さんに通院を勧めて臨床心理士のカ
ウンセリングなどを受けてもらえる様な、精神面で必要なケアを提供する事
も、出来なかったのだ。
「このところ……岡本節、もう聞くこと無くなりましたねぇ」
「仕方ないわよ。薬で……今朝もトロンとした目ぇしてなぁ……」
この日は、目覚まし時計のアラーム三回で起きられず、お昼にコンビニの
おにぎりの包みを開きながら、先輩らの話を聞いていた。
「私らにだけなら問題無くても、他の入居者さんから苦情がくるんやから」
旧館一階を担当する寮母は皆、この岡本さんから廊下にまで聞こえる罵倒を
浴びせかけられ、さんざ
[次のページ]
戻る 編 削 Point(5)