金魚玉/リリー
 
める鼻声の彼女 を
 古畳、床下から突き上げる
 おきねさんの いつも忙しない剣のある声が呼ぶのだ

 「あたし、また何かやらかしたかね?」

 薄ら明るい笑み交わす ふたり
 「一緒に降りるわ。」

 八ツ時まだ陽高く 近江屋の縁側で庭師の枝切り鋏が鳴っている。




 注1)金魚玉=江戸時代後期、高価だった金魚が武士の副業で価格下がり町人の間でもブームになる。竹棒でつっかえ軒に吊るす観賞用の小さな硝子鉢が、風流で金魚売りから買い求めた。

 注2)厨の上部の隅=豪商の屋敷の女中部屋。台所の上に見張り台の様に、今で言うツリーハウスで梯子を掛け上り降りした。

 注3)八ツ時=十四時のこと。

 

戻る   Point(3)