取り敢えずこれだけは言っておきたい/藪木二郎
付けてみたり、さらにいちいち主語を入れ替える労も省いてより一般的に(A)と置いてみたりする──。こんな操作で差別の問題に茶々を入れてもらっては、私としては、やはり困ります。
確かに男子高校生もきつい状況にあるのかもしれません。その点で、意味論的な問題もちゃんと検討されてるのかもしれません。とはいえ、男子高校生が高確率で、しかもリアルにきつい状況にあったとして、そして私が、そんな男子高校生の一人だったとしたら?
>酔っ払いや、セクハラおやじ
>男子高校生が投げやりな視線をむけてくるだけ
この表現にはおおいに、差別されたって感じを抱かせられることになるでしょうね。
戻る 編 削 Point(3)