神の家訪問/生田 稔
(公子作)
海端に白い煙が冬の空
黄黒の雲わけ見ゆる睦月空
浜名湖や静かな面に陽は照りて
雲群れて陽のおぼろなる一日や
古きより陽は神のお顔なり
陽の路や神の家へとバスは走す
一面の茶畑一面の茶畑菊川
駿河来て富士の姿ほの見える
雲多く富士の頂目とどかず
雲の間に富士見えにけり松の内
車路左手に見ゆる富士睦月
山々山山にかこまる冬裾野
雲白く風吹きわたり冬の山
山峡をバスは進みて枯れ木晴れ
青い空白い雲間の冬晴れよ
晴れし日は冬日も楽し唐崎衆
遠き山かすみ霞て枯れし町
歌を止め俳句となりぬこし秋より
海老名まであと6里なり冬の旅
永遠の命を知りし冬の家
神の家べテル記念の桜枝
家に着けばこの枝絵に描かむかと
今日一日太陽に覚めそして寝る
かすむ富士陽光浴びてべテルより
33の番号多し睦月暮
○帰路
牧之原かまぼこ匂う冬一日
夕陽落ち残影のある冬一日
点々と灯影彼方此方冬の道
(四四句、幸せの句)
戻る 編 削 Point(1)