信じて頼るか仙道君、信じて用いるかデューク・東郷。/相良ゆう
てはならない。
つまり商売などのやり取りの媒介として
常に機能するということが大切なのだ。
信用があるとはそういうこと。
そんなこんなでなんとなく思ったのが、
信頼にはマニュアルみたいなものはなくて
ぶっつけ本番。その場その場での対応が
信頼をつくっていくのだと思うけれど、
信用にはもうすでに用意されたマニュアルがあって
常にそのとおりに事を運ぶことが大切で
それの積み重ねが信用をつくってきて、
それがこれからも続いていくことが大切なのだ。
ということ。
だから信頼はTPOに左右されたりするけれど、
信用は時間や場所を越えて常に同じである必要がある
・
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)