詩を読むこと=読まれること−幸福と殴り合いの/ななひと
とりあえずここで、書かれた詩作品は、それを書いた作者とは一旦切り離されたものであると考えよう。もちろん、現実にその詩を書いたのはまぎれもなく作者であるし、作者は思いつけばいつでも書いた詩を書き換える・あるいはいっそのこと捨ててしまう権利を持っていることは確かなことである。
しかし、詩作品として読者に提示されたテクストは、作者がもうコントロールできる範囲を超えてしまうということは、おそらく当たり前の前提としてみなが考えていると思われる。というのも、読者は、自分の持つ言語によって、テキストに向き合うからであり、作者が詩を創作するときに感じたこと、あるいは読者に感じてほしいと表現したことは、作者の思い
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(5)