時の青玉/こしごえ
 
たさに
きりさめがしとり、と濡れる日もあるのです)

その石の暗いないぶの遠さは
私の影のつかむことの出来ない質量であり
あおい血をしげらせる華でもある
そのかたさはずっとのぼりつづける恩光の音階
そして影はずっと濃くなり重くなる

目をあけ放ち眠るあさ瀬が
ふしょくの不在で瞑色にとけて、、。
この地上をあるいていた者として
いつかあおむけに咲きほころび
未成熟なきずへとささやいていよう

開花の予兆が沿岸を
耳をかしげつつたたずみ
そょ とゆれる草陰のあるちいさな墓石が
つっ とやわらかにざらついてひんやりとしており
まなざしのみは 波紋の一つも浮きはせぬ
ゆび先でそっ、とふれると
黒く薫る土のもとで(しっとりとした肌の、
つめたぁいしゅるしゅるとしたながさの影がうごめいて
いるすべてが静寂にかえるまで

終ぞ無い 、
時よ来れよ







※ 青玉(せいぎょく)= ?サファイアの漢名。?竹の異称。



戻る   Point(3)