「幸福の定義」/和 路流(Nago Mitill)
この豊かな社会でヒトは、
むしろ 自分を殺したり、他人を殺したり、するのだろう。
死が ありふれた社会では、生が望まれ、大切にされるように。
いつから僕らは、幸福が どこか遠いところにあって、
ここには無いのだと、そう思うようになったのだろう。
いつから僕は、心を満たす糧を空しくどこかへ追い続ける、
無いものねだりの人間に、なったんだろう。
どこかで分かってるんだ。
何を手に入れても、どこを探しても、
心を満たす手段など、この世界のどこにも見つかりはしない。
僕は、いつまでたっても幸福になんてなれない。
自分が幸福だと、自分でそう思えない限り。
無いものねだりなんだ、僕らは。
物に満たされた社会のなか、本当に大切なもの どこかへ見失ってしまう。
幸福になるためのすべが、初めから ここにあること、忘れてしまっている。
幸福の定義は、常に自分の心に依存しているんだ。
僕の心を満たせるのは、僕の心でしかない。
(2007年・筆)
戻る 編 削 Point(0)