ちょっとわかって、ちょっとわからない。/ななひと
 
「ちょっとわかって、ちょっとわからない」詩が、人気がでる詩のひとつの条件である。と書くと、怒る人が多いかもしれない。例えば詩は自分の心の素直な表現であって、わかるとかわからないとかの問題ではなく、真実をストレートに表現すれば、人の心に訴えるのだ、という人もいる。
しかし、その人の「心の素直」さを、全くストレートに表現した詩が、次のようなものである場合、人はそれを「良い」と思うだろうか?

習慣性 廃盤 凝集 隘路 排気筒 鈍磨 濾過 出納 白亜鈍磨 路上倍角 低く 馴れ合い の 蒸気機関 蛙 削ぎ落とし 組成 重機 鈍磨 予防 する

おそらく人はこの「詩」(?)を「わけがわからない」
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(4)