ポイントのコメント/作者コメントの更新ログ
すべての更新ログ

孤蓬
[ポイントなしのコメント]
口語と文語が混じった歌が散見されますが、それはあえてそうされていると理解します。
あまり、好い趣向とは思われませんが、好みですので。
>我といふ美し ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
作中、口語と文語が混淆しています。
例えば、一行目。
>浅瀬に祈る言葉遥かこの世の果てに点いて消えるは彼方なり
「点いて」(カ行五段動詞+接続助詞)及び「 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
もともと、表記にも破調を旨とされているので、あまり厳密な文法を申しても詮無いことと存じますが、それでも、尋常な文語表現を企図されていると思しきところにも、破綻が垣間見 ....
孤蓬
[ポイントのコメント]
まとめていただき、ありがとうございます。
面白いです。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
短歌カテゴリに投稿されています。
カテゴリ違いです。
この投稿を自由詩カテゴリに移すには、ログイン状態で、
まず、これ↓をクリック。
https://po ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>そうしたら
>かっこいいのになあ!
私は、何も「かっこいい」とは思いません。まあ、百歩譲って「かっこいい」として、それが何かの問題解決につながりま ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>三度(みど)ばかり 夢魔泣きはらし 新雪の島
「三度」と書いて「みど」と読むのは、管見ながら知りません。
「さんど」(音読み)「みたび」(訓読み) ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
全体的に文語が使い慣れていない感じで、いささか不自然な印象です。
例えば、「あな、どうしてならむ」という表現ですが、「あな」は古語・文語にしか用いられない感嘆詞、一 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
もともと、表記にも破調を旨とされているので、あまり厳密な文法を申しても詮無いこととは存じますが、それでも、尋常な文語表現を企図されていると思しきところにも、破綻が垣間 ....
孤蓬
[ポイントのコメント]
>更多母雞More hen
ニヤリとしました。
你是支那人嗎? 你是英國人嗎? 你是美國人嗎?
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>今首相の品格が問われている
他を論いになるのですから、ご自身の品格には、相当の自信をお持ちのように窺われます。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
文語詠の作は、いずれも文語の用法が不慣れで、稚拙な印象です。
文法の誤りも見られます。
例えば、最初の数首を見てみても、
>なまぐさき死せし ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
短歌カテゴリに投稿されていますが、カテゴリ違いではないですか。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>天上天我唯我独尊
「天上天下」ではありませんか?
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>三次補正予算の支出を
>100兆円超の規模とし
>毎月10万円の特別給付を
>景気回復とデフレ解消のため
>国民一律に支給 ....
孤蓬
[ポイントのコメント]
散文的なものとして読みました。
散文になさるとよろしいと思います。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>寒風のとえにはたえや砂の色
歴史的仮名遣は、「とへ」「はたへ」です。
>くらき夜の背わたごそりと偸まれり
「偸まれり」という日本語は存在し ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>背に合わせ目のあるシャツ 肩幅の余が救われてゆきぬ
口語詠の一首中、結句末尾の完了の助動詞の終止形「ぬ」のみが文語なのは、取ってつけたような印象です。
....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>隙間風はだかはだか二つ並べ(なべ)電気毛布を蹴り落としたり
下二段動詞の連用形「並べ(なべ)」は典型的な文語ですが、その前の「はだかはだか二つ」という表現 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>擦り切れたテントの傷にむずぶ星 故郷のベガは依然異常なき
口語詠の一首中、結句末尾の形容詞の連体形「なき」のみが文語です。
また、文語文法上、文の終止 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>アメリカよりも中国が
>民主国家に見えてくるこの頃
具体的に中国のどのような点と、アメリカのどのような点を比較し、中国の方が民主的だとお考えで ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>ピュアホワイト中傷誹謗都心ファイ?トシンデレラ
都々逸のリズムは、七・七・七・五ですが、投稿作は、六・七・六・五です。
四句中二句までが字足らずと ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>ネジがゆるんで歪んだプシュケひとネジ回せば果報ある
三句目が八音となっており、字余りです。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>歌ってみれば枯葉の歌をリズムは文字数ではないし
都々逸のリズムは、七(三音/四音)・七(四音/三音)・七(三音/四音)・五とされます。
投稿作を見 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>故郷はこの世にはなし吾もまた
>さすらうばかりの足音なりき
結句の末尾に過去回想の助動詞の終止形が用いられていますが、二句までが現在時制にかか ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
全般的に、木に竹を接ぐように文語と口語が一首中混淆しており、文語の用法の誤りも見られます。
サンプルとして、例えば、次の一首。
>人を恋し月を見し夜 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>加減乗除時代に乗って作業細かくショボクレ目
都々逸のリズムは、七(三音/四音)・七(四音/三音)・七(三音/四音)・五とされます。
投稿作を見 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>一頭身のアニメ軒下ジメジメでもね生きている
都々逸のリズムは、七(三音/四音)・七(四音/三音)・七(三音/四音)・五とされます。
投稿作を見ると ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>ファンティーヌパンを盗んだジャンヴァルジャンに救われる
都々逸のリズムは、七(三音/四音)・七(四音/三音)・七(三音/四音)・五とされます。
投 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>このビバレッジ味見てバジル透明なのに喉にくる
都々逸のリズムは、七(三音/四音)・七(四音/三音)・七(三音/四音)・五とされます。
投稿作を見る ....
孤蓬
[ポイントのコメント]
Is the Shroud of Turin thick or thin?
---2020/10/17 16:55追記---
Aye, thanks, it so ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>○「学術会議問題」
>大事な人事だからこそ
>任命しない理由を
>本人と国民に明らかにしなければいけない
>説明できないなら
....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
全般的に文語の用法がぎこちなく、口語との混淆も多く見られます。
>ワンス・ア・ディは少女の名前
>猫になり女になりて消失したひと
四段動 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>九頭龍を鎮めし社へ迷い込む
中七に過去回想の助動詞の連体形「し」が用いられていますが、完了継続の助動詞の方が適切です。
>紅き鳥井をじっと見る砂 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
一連目から英語がどうもおかしな具合になっています。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
文語と口語が混じった句群で、過去回想の助動詞の連体形が複数個所用いられていますが、多くは過去回想ではなく、完了継続の意味ですので、過去回想の助動詞を使用するのは適切 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
一句中に、口語と文語とが混淆しているものが散見されます。
>キッチンの九月の透明な床かな
形容動詞の連体形「透明な」は口語、終助詞「かな」は文語です ....
孤蓬
[ポイントのコメント]
「鳥渡る」の句は、「好々爺」という語がやや月並で俗な印象ですが、特に「露一つ」の句は、良く観察眼が発揮されており、非常に面白く感じました。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>虫鳴くや昨日のあなたがまだ温し
句中、文語と口語が混淆しています。
上五の間投助詞「や」は文語、中七の二人称代名詞「あなた」は口語、同じく中七の主 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
「川柳」カテゴリに多く投稿されていますが、これらが果して川柳なのか、常々疑問に思っていました。
川柳とは、次のような文芸とされます。
>人事万般 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
川柳とは、次のような文芸とされます。
>人事万般を題材にし,主として口語を用い,簡潔,滑稽,機知,風刺,奇警を特徴とする。
https://kotob ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
一首中、口語と文語が不自然に混淆しています。
>而して死ぬのは善人ばかりなり悪人残りて笛を吹いてる
接続詞「而して」、断定の助動詞の終止形「なり」、四段 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>ひと葉打つ音に始まり秋の雨
>映るもの崩さず流れ秋の川
いずれも、中七が連用形ですが、何時も申しているとおり、日本語の構文として不自然な印象で ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
投稿末尾の「付記。」中、最初の二つのセンテンスは、口語文ですが、最後の一文のみ唐突に文語文となっており、どうも違和感があります。
また、「記すものなり」という言 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>空を往く雲霞のような秋の窒
「窒」について、「窒素の略語」と解説されていますが、この字を窒素の略語として用いる場合、大抵「化」を伴って「窒化」という形 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
都々逸の音数率は、七音 七音 七音 五音の二十六音ですが、更に厳密には、
七(三音+四音)・七(四音+三音)・七(三音+四音)・五のリズムと言われます。
....
孤蓬
[ポイントのコメント]
僕は、tvkや千葉テレビなどでやっていた戦国鍋がおもしろいと思っていました。
最近は、戦国炒飯として、同様の企画が再開したようですが。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>ロンドンの枕が統べる林檎かな
句中、口語と文語が混淆しています。
下一段動詞の連体形「統べる」は口語、詠嘆の終助詞「かな」は文語です。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>死蟬の声無き軽さ手に感ず
下五が説明的な印象です。
「掌(てのひら)に聲無き輕(かろ)さ蟬骸(せみむくろ)」
>空といふ海のありけり鰯雲い ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>なにものにも替えられ得ない〃この私という存在〃
「替えられ得ない」という表現には、可能を示す助動詞の連用形「られ」と、可能を示す補助動詞の連用形「得」 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
一首中、口語と文語の混交が見られます。
例えば、
>反戦の歌を詠んでは徒党組む組織となりて何処へ向かうぞ
「詠んで」は口語、「なりて」は文語、 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
The "sage" says that the atomic bombs on Hiroshima and Nagasaki, the Hon ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
作者コメントより
>注釈)このたびは思考停止事項を目にみえる形で伝えると阿修羅像となりました。
「思考停止」という言葉や「事項」という言葉は存在します ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>我よりも星霜を経たグソクムシ深海コーナー隅の森閑
現代口語の一首中、一人称代名詞「我」のみが文語(古語)なので、不自然な印象です。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>I wish You a Merrey Chrismas!
"merrey"は綴りが誤りです。
正しくは"merry&q ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>微動だにせず静か佇む
「静か佇む」という表現は、日本語として、てにをはが整っておらず、片言のように不自然な印象です。
「静か」は形容動詞の語幹であり、 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
「ブルース・ブラザース」とありますが、もともとの英語の発音を鑑みると「ブルー〈ズ〉・ブラザー〈ズ〉」の方が、合致しているように思います。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
深夜の暴飲暴食は、体に毒ですな。特に、お年を召した向きには。
ところで、ツノルさんの新貝常さん、
>嫌がる投稿者に粘着する孤篷氏も孤篷だ。
https ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>青芝を踏めば飛び立ち隠れ鳥
中七の末尾が連用形になっているのは、日本語として変です。
連体形にするのが文法上適切です。
なお、句の趣向としては、当たり前 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>忌々しきことと
>下手なひと飲み
>ハリポタの蛇
>興ざめて
都々逸の音数率は、七音 七音 七音 五音の二十六音ですが、更に厳密 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
現代的言い回しと昔風の言回し、口語と文語、これらの表現が、木に竹を接いだように、まとまりなく混淆している印象です。
特に目を引いたものをピックアップすると。
....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
全体的に模糊として覚束ない印象ですが、末尾の「してるでそ」なる表現は、殊に日本語としての破綻を示しています。
---2020/07/06 18:06追記---
....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>Kちゃんの歪んだ妄想の幻想
「妄想の幻想」というのは、トートロジーのように見えます。
あるいは、トートロジーではなく、「Kちゃんが歪んだ妄想を抱いていると ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>喪われし統合の英雄譚
過去回想の助動詞の連体形「し」が用いられていますが、文脈上、ここの意味合いは過去回想ではなく、完了継続です。
完了継続の助動詞の連体 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
作中、口語と文語が雑然と混淆しており、おもちゃ箱をひっくり返したような印象を感じます。
>其は虚慢に非ず 神より賜りし巨万の富。
過去回想の助動詞の連体 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
作中、口語と文語が定見もない様子で混淆しています。
また、同じ口語でも、現代的な通常の言回しに、昔風の言回しや、「~であることよ」「去るがいい」など、仰々しい翻 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
作中、口語と文語が脈絡なく混在しており、違和感と雑然とした雰囲気とが感じられます。
また、日本語の用法に誤りが目立ち、日本語の意味に誤った理解も見られます。
....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
作中、口語と文語が木に竹を接いだように、混在しています。
例えば、動詞の活用にしても、あるところでは、口語式の下一段活用が用いられたり(例えば「増える」「震える」) ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>未知身、焉知敵。
論語の「未知生、焉知死」や孫氏の「知彼知己、百戰不殆」を踏まえた対句を企図されたものと思われます。
しかしながら、「生」と「死」、或いは ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
一首中、口語と文語が混淆していたり、文語の用法が誤っていたりする歌が散見されます。
>想像の綺麗なナイフ握りしめいざ飛び込まん君の懐
全体として口語詠の ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
色々な出自の言葉、例えば、現代口語、文語、ラテン語、サンスクリット語、沖縄方言などが、雑然と混在しており、まとまりがなく散らかった印象です。
>我が泪(な ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
作中、口語表現と文語表現との混淆が目立ち、その不正一差が、不完全で中途半端な雰囲気を惹起していると思います。
また、歴史的仮名遣ふうの仮名遣が用いられていますが ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
作中、口語表現と文語表現との混淆が目立ち、文語の用法にも誤りや未熟さが窺われます。
整わない不完全さ、中途半端な拙さが充溢している印象です。
>我が愛 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>気も浸るるよこれこれと
「浸るる」などという日本語はありません。
「~るる」という活用の形態をとるのは、ラ行上二段動詞又はラ行下二段動詞の連体形で ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
作中、口語表現と文語表現が混淆しており、全体的に文語の用法に不慣れで未熟な様子が滲み出ている印象です。
>今まさに
>我は汝なりきトゥー・フィー ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>自動説だ
>世界はいつも自分中心に回っている
「自動説」だと自分が動くことになります。
自分は動かずに、自分中心に自分以外を動かすということであれ ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>初めてきみとキスをした
>ゴッドファーザーのクラクション聞こえし夜
口語詠の一首中、結句「聞こえし夜」中の過去回想の助動詞の連体形「し」のみが文語に ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>操舵船の音だけが鳴り響いていた。
「操舵船」という日本語はありません。
「操舵」や「操船」という言葉はありますが、「操舵船」というのは、漢字の字義から見て ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>いくどもはてども
「はてども」という表現は、日本語として誤りです。
「はて」はタ行下二段動詞の未然形又は連体形ですが、接続助詞「ども」は活用語の已然形に付 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
この投稿と同じものが慥か数時間前になされていたと思いますが、それを削除して、すぐさま、再び同じ内容の投稿を繰返す真意は那辺にあるのでしょうか?
---2020/ ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
一首中に、口語的な言回しと文語的な言回しが混淆しており、ちぐはぐな印象です。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>密やかな道に満ちたしこの心
「満ちたし」ではなく、「満たしたし」が正しい言回しです。
また、「たし」は文語における願望の助動詞ですが、この投稿作は、口語が ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>十◇コロナにて閉じ込められし人々の
> 脳にニュースの椿雨降る
「閉じ込められし人々」という表現に、過去回想の助動詞の連体形が用いられていますが、 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
多くの句に比喩が使われていますが、いずれも既成概念にとどまっており、新鮮味に欠ける印象です。
>行く春や静かに閉まる季節の扉
「季節の扉」という比喩は、 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>あなたへ捧ぐ愛という愛
「捧ぐ」というのは、文語脈の言回しであり、下二段動詞の終止形に当たります。
したがって、「捧ぐ愛」というように、体言「愛」に連なる ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
投稿文中の日本語表現に瑕疵が散見されます。
一例として。
>私どもが手を触れない体制を整えながら財団事業基金会のほうへ直接送金されるというシステムを ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
全体的に、文語と口語が入雑じったような、中途半端な表現です。
>半日授業を終へし土曜日の少年ら
「終へし」の「し」は、文語の過去回想の助動詞の連体形 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>ひびわれの地は 琴の穂か 柔らかな過去を歩ませり
「歩ませり」という表現は、日本語として誤りです。
「歩ま」はマ行四段動詞の未然形、「せ」は使役の助動詞の ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
一首中に文語的語彙と口語的語彙が混淆していて、言葉の取合せがちぐはぐな印象です。
特に、次の一首。
>窓の外は壁その前に風ぬるくこれも春かつてなき日の来 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>万愚節コロナで逝きし志村けん
>春逝きし志村の次は茶かブーか
いずれの句にも過去回想の助動詞の「し」が用いられていますが、ここは文脈上、過去回想で ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
慥か、詩は書かないとおっしゃったように思いますが、また始められたのですね。
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
まだ、5/7/5/7/7の定型に言葉を無理に押込めようとしている様子が見え、表現の端々にやや片言染みたぎこちなさが拭えないところがありますが、慣れない文語が強引に盛込 ....
孤蓬
[ポイントなしのコメント]
>マーズだってサーズだってコロナだって
こうおっしゃっていますが、マーズもサーズも、どちらもコロナウイルスです。
ちなみに、MERSコロナウイルスは ....