七夕 〜 ほぼ即興詩? 朗読用に書いたから長いよ2007
北大路京介

七夕の笹は欲望のかたまり


人々の願い事が 重く 重く
笹は頭を垂れまくり
地面に めり込んでしまっている

七月が近づくと
いたるところに
グリーングリーンな笹が出現し
飾らにゃ損損と
皆が願い事の短冊を吊す



マクドにも笹があり
『 マックシェイクが100円になりますように 』
『 ビックマックが無料になりますように 』

七夕にする願い事やないやろ
ただの日本マクドナルトに対する要望ではないか

しかし、こんなのは、まだわかる
まだ、理解できる

こんな、短冊があった



『 スマイルが100円になりますように 』

せっかくの100円マックも、チーズバーガー1個頼んで ニコッとされたら、200円
ニコッ ニコッ で、300円
ニッコリ ニコニコ にこにこにゃんにゃん で、800円
「ごいっしょにポテトもいかがですか? ニコッ」で、1000円越えちゃうよ!

ただでさえ 【 マクドナルド 地域により値上げ 】 とかいうてるのに!
"いなか"は値下げらしいが、京の都は値上げだそうだよ
ずっと京都は "いなか"やと思ってたのに
マクドには都会やと認められてるわけやね... ちょっと嬉しい

そんなスマイルで荒稼ぎするマクドには行けない  行かない

でもさぁ
店員のオネーちゃんが、可愛いかったり、色っぽかったりして、
笑顔に ズキューン ドキューン だったら行っちゃうだろうね  通っちゃうだろうね

『スマイル1ヶ月フリーパス』が発売されたら、もちろん、即購入で
1ヶ月毎日マクドナルドに通いづめ
毎日、毎晩、ハッピーセット
そして、また短冊に『 あのオネーちゃんと付き合えますように 』なんて書いちゃうんやろうね








、、、なーんてことは、全然考えてない!
こういうことを考える男は、絶対モテない男だ

僕がいつも短冊に書く願い事は『 世界平和 』と『 ストップ温暖化 』
そして、『 すべての人たちが幸せで健康でありますように 』と
『 地球にとっても、我々人間にとっても、良い未来になりますように 』と

ただ ただ ラブ&ピース

ラブ&ピース





そうそう それから 7月7日は晴れますように
織り姫と彦星が ちゃんとデートできて 幸せでありますように

世界中の遠距離恋愛カップルに 幸あれ!
近距離カップルにも 幸あれ!
片想いの人にも、恋がなんだかわからない人にも、失恋直後で凹んでいる人にも 幸あれ!
愛だの恋だのいうよりも阪神タイガースの勝ち負けにこだわる人にも 幸あれ!

これから生まれてくる子供に
新しく親になる人に
おばあちゃんになる人、おじいちゃんになる人、おじさんになる人、おばさんになる人
みんな! みんなに! さちあれ!

ハレルヤ ハレルヤ

ハレルヤ! ハレルヤ!

7月7日は、きっと 晴れるや!


・・・。


って、ダジャレかよ!

こんなこと言うてるからモテへんのやろうな

付き合ってるやつら、みんな別れたら えぇねん

『 世界中の女性が、ボクのことを愛してくれますように 』

ぱんぱん(柏手)


織り姫も 藤原紀香も 現代詩フォーラムの女性達も
みんな ボクのことを好きになりますように〜!



・・・。



って、うそうそ  嘘や〜ん 嘘やがな

みんなが幸せになったら えぇねん
ラブ&ピース

みんな笑顔で七夕を迎えようぜ

ついでにビートルズのリンゴ・スターさんの誕生日だから、祝ってあげてね



空を見上げたら
ベガと アルタイルと リンゴスター

ベガが 織り姫で
アルタイルが 彦星で
デネブが リンゴ・スター

三角関係やね  “夏の大三角関係”

うまいこと言った! うまいこと言った! ...いや、うまくない

『 うまいことが言えますように 』





こうして 願い事の短冊は増えるばかり

七夕の笹は欲望のかたまり



2007年7月7日 7が並ぶね ラッキーセブンやね

7時77分

77分なんてないか... あれば いいのに



まぁ ともかく
クリスマスツリーにも願い事の短冊飾ってるけど
あれは今年からやめよう


はれるや はれるや








          6.21に京都芸術センターでの"詩の学校"で、
          『七夕』の御題で詩作(?)したものです。
          初参加で どれぐらいの長さのものを作ればいいのかわからず、
          与えられた詩作時間40分、がむしゃらに筆を走らせました。
          その場にいた方にしか通じないであろう箇所は、
          現代詩フォーラム用にアレンジしました。



未詩・独白 七夕 〜 ほぼ即興詩? 朗読用に書いたから長いよ2007 Copyright 北大路京介 2007-07-02 07:38:53
notebook Home 戻る
この文書は以下の文書グループに登録されています。
参加者歓迎! 【京唄】京都の歌を作ろう企画!!【京都系雅詩】