2006 12/04 06:05[196]
片野晃司
たまたま、ちょうどこの
>>195が書かれた時間あたり、遊羽さんとファミレスで「その他の定型」カテゴリは投稿が少ないよねーという話題からの流れで、琉歌の話を聞いてました。正直僕は琉歌の形式については寡聞にして知らなかったのですが「その他の定型」に琉歌を投稿するには琉球語でなければならない、しかし琉球語は難しい、という話だったです。そこで、じゃあ英語でソネットとかどう?ということで彼がその場で書いたのが
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=95741でした。
「その他の定型」の投稿画面の説明文を変えたのですが、日本標準語で琉歌はアリなのかナシなのか、僕にはわかりません。ナシなのかなぁ。わからない。標準語とウチナーグチの違いを「表記のゆれ」程度と考えれば、たとえば短歌を口語で書いても歴史的仮名遣いで書いても短歌と認められるように、標準語の琉歌もありえるような気がしますが、ウチナーグチは日本語ではない琉球の国語だということになると、標準日本語での琉歌は琉歌とは言えない、ということもあるのかなぁ。正しいところは僕には勉強不足でわかりません。