鵜飼千代子さんのプロフィールBBS
2010 08/12 09:25[123]
鵜飼千代子

>>121
ヨルノテガムさん、はじめまして。
いらっしゃいませ。^^

この雹の写真なんですが、写真のサイトをやっている方に1ページ目だけアップした時に見ていただいたのですが、「雹が見えない」という評価だったのですね。それで、2ページ目3ページ目で写真を選ぶ時に、写真に写っていない雹をどのように見る側に提示するかということを考えながらページ作りしました。
(現在HPの更新をされていないようですが、「森の写真帳」の川口孝さん http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/9390/index.htm)

本当に10分程度のことだったのですが、育てるのは大変ですが、ダメになるのは一瞬ですね。わたしはマンションの10階にいて、バラバラと何か落ちてくる音がしたので窓の外を見たら、地面を舐めるように黒い雲が東へ流れて行くのを見たのですが、怖くてすぐに外に出なかったんです。しばらくして車で買物に出かけた時に、車止めがなぎ倒されていたので、「これは尋常じゃない」と思って、家に帰ってカメラを持って出直したのですが、その時には、肝心の雹は全部融けちゃっていて撮れなかったのが残念です。

http://homepage.mac.com/tmoegi/BW/BW/1info/FS/hyou/h3/000526-013.jpg
これは、ジャガイモ畑なのですが、はじめ何の作物が植えられているのか、何が起こったのか、わかりませんでした。もうすっかり普通の天気になっているので、置き去られた惨事が頭の中で巧く繋がらないんです。雹災害というのは、雹が上から降ってくるだけではないんです。わたしは、地を舐めるような黒雲を見たので、地上付近で渦を巻いて捩り上げるような風の流れが西から東へあったのだと了解しました。西向きに窓のある家は、ガラスを割られたようです。

1ページ目のタンポポの綿毛などは、綿毛が飛ばずに、鎌で刈ったように同じ高さで、茎の途中から切れて落ちています。カマイタチのような空気の捻れがあったと推測されます。撮影しながら、にわかには信じがたかったです。

わたしも、「戦場のようだ」と思ったので、そのあたりも汲んでいただけて嬉しいです。丁寧にみていただきありがとうございます。