俺はアホやぞ/奥畑 梨奈枝
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- こしごえ 
---2024/07/30 10:14---
(奥畑さんと同じ種類などでは無いかもしれませんが、)私もアホです、アホアホマンだ。

私が詩人かどうかなんて、人が決めればいい、と思ってます。
でも、私は詩人だ。
私のモットーは、「詩人の魂(いのち)は筆(書くこと)。」です。

まあ、しかし、詩人なんていうのは、詩を書く存在、それが詩人。それ以上、それ以下でもない存在だと思います。

奥畑さんは、詩人ですね。
この詩の語り口調が、和やかで すてき。まじめなこと言ってるのに、どこか おだやか。
この詩の柔軟な つよさを感じます。
- 本田憲嵩 
 
作者より:
こしごえさん、読んでくださってありがとうございます。
開き直らず謙虚にアホと認めること、
アホアホマンと認めることはよいことやと思います。
自信がなくどこかから権威を借りてきたい、
そういう気持ちはわかる、
わかるからこそ謙虚にいかなあかんと自戒します。
こしごえさんの言う通り、
まずは(詩と一体化して)書くことが大事やと思います。
この作品が柔軟なつよさと伝わって良かったです。

---2024/07/30 12:52追記---
由木名緒美さん、コメントありがとうございます。
そうですね、自由詩は自由やからこそ難しい。
それで優劣をつけたがるんですが、
どれだけ書きたいものを書けたのか、
自分の無意識が表現したがってるのを殺していないか、
そういう丁寧さ、謙虚さを忘れたらあかんと思うんですよね。
心の体験を書くことのみならず
書くことによって体験すること、
これを忘れたら勿体無いと思います。

Home
コメント更新ログ