菜の花を朝餉に添えし散り桜/アラガイs
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 田中教平 
こんばんは。

定型俳句だからなぁ・・・。
門外漢だけれど

春待つ菜の花を朝餉に添えぬ

春待つ朝餉へ菜の花を添えぬ

自由律だとこうしたくなってしまう。癖で(笑)

春(haru)の a
朝餉(asage)の a
菜の花(nanohana)の a音 の響き合い。



---2023/04/06 10:14追記---

ちょっとメモしておけば
現在でも二十四節季、七十二候というのは
実感として無理があるよねという議論はあります。
出典はないですけど
(雑誌なんで捨てている)
これを俳句協会が
二十五にしよう、しないという話が何年か前にありました。

---2023/04/06 10:52追記---

ごめんなさい、ちょっとコメントがとっちらかってしまって。

菜の花は、仲春、二十四節季では春分 七十二候では 桜始めて開く

で詠まれるべき季語で、日付で云えば毎年3月26日ごろに
ホトトギスでいう季題になります。

ですから、春を待つ という表現に
春とっくにきてるでしょうという疑問は私の中にもありました。
只、3月26日の日の実感としてまだ寒いなぁとか
まだ冬じゃないか?という実感を持つ人もいる、齟齬があり
これをどうにかしようと議論しているわけですね。

なんで偉い人たちがそう議論しているかというと
子供の教育を考えてのことです。

私は毎年図書館に行って国語、歴史の教科書を通読して
ああ自分は1987年生まれの人間だな、と反省するわけです。



ひとつ参考になるのは
たしか、かつて新聞「日本」に寄せられた投書で

二十四節季と僕の地域では季節の実感が
あっていないようなんですけど、って疑問なんですけど。
正岡子規は「そのままを詠むべし」と書いていたと思います。
すいません、夜勤に備えて出典をあたる時間がありません。

---2023/04/06 12:03追記---

僕は自由律俳句に逃避した門外漢ですが
ガッツです!
- 田中宏輔 
- 鵜飼千代子 
「春を待つ」なんだぁ。なぜ?温室栽培の菜花?南の県から配送された物?となぞなぞでした。近所に畑があれば白菜もキャベツもブロッコリーもとう立ちして春になると菜の花が咲きますから春が待ち遠しいですね。白花がお好みなら大根の花もどうぞ。ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
---2023/04/06 11:40追記---
ムラサキハナナ(花大根)もサラダやお浸しで食べられるようです。父が渓流釣りの帰りにレジ袋いっぱい西洋カラシナを採ってきて母にお浸しにしてもらい皿一杯食べて中毒をおこしたとかあるので程々に。。。なんの知識自慢だか、ハシタナイ爆笑ꉂ(ˊᗜˋ*)
---2023/04/06 12:03追記---
「手本は二宮金次郎」ですね~種蒔け種蒔け 平成生まれでは二宮金次郎の銅像を見た事がない人も多いようです。
---2023/04/06 15:15追記---
歳時記は持っていますが俳句には詳しくありません。家庭菜園や散歩をしての実感です。あ〜俳句の世界ではそれを「吟行」というんですっけ。(笑)
- moote 
 
作者より:

田中恭平 new様
田中宏輔 様
お読みくださりありがとうございます。

発句 様
朝餉かあ、とわたしがコメントした方のお力を借りました。先生から感想をもらってうれしいです。ありがとうございます。
-

再度、田中恭平new様
鵜飼千代子様
お二人に突っ込まれて私どもの貧しい食卓がばれてしまいました。二輪車でずぶ濡れでした。これはスーパーで買ってきてベーコンエッグに添えてみたら?とか、つい、ついネットで春を待つの句をみてしまいうというワイプに軽く頷いてしまい、しかしやはり、あ~そうだな。春を待つにしたら野菜は晩冬になるので、春高輪。もう遅すぎる和え物かな?山葵添えにすればよかったかな。梅雨を待つも一応考えてはみたのでした。、が梅雨を待つ?わたしはカエルか、ということで季語が奇語になってしまったのでありまんす。勉強不足です。ご指導コメントありがとうございます。
待つ~後で改訂させていただきます。イエイ!

再度コメント鵜飼様。やっぱりね。借り物ではダメなんですね。人にはそう言い放ちながらこれです。笑。句。特に句なんていう研ぎ物は実感が伴わないとすぐに稚拙感もばれてしまうものです。だから批評し批評されるのは一番の薬。失敗は一歩~です。ありがとうございます。
---2023/04/06 11:15追記---

田中恭平new様
&鵜飼千代子様。再再とコメント申し訳なくもありがとうございます。
伝統的に句や和歌の世界は厳しいですね。一応書籍もあり、テレビで放送する特番は精力的に観ているのですが、詳しくは読み掴んでいませんし、夏井先生の番組も観たのは最初のほうだけで、飽きちゃいましたね。しかしさすがに先生は季語から歴史的仮名遣いの経緯までよく知っておられる。。お二人のようにもっと勉強しとかんといけんな、という気構えにはなりましたが、~会で勉強しているわけでもないし、なにぶん軽い痴呆気味でして、笑。また挑むことがあれば、どうかご指導をよろしくお願いいたします。これは本心からお願いしております。


※鵜飼様へ、句や短歌の基本は自然観ですね。草花に興味がなくては始まらない。僕はあまりにも短くて陰鬱でメロディにもリズム感に乏しい国歌が大嫌いだったのですが、最近は聴き惚れています。平和を尊ぶ。日本国国歌。廻りの国々を訳してみてください。そのほとんどが敵を攻めろ!国を護れ!声高々に~ですよ。笑

---2023/04/06 11:47追記---

---2023/04/06 12:55追記---

---2023/04/06 13:09追記---

---2023/04/06 15:31追記---

---2023/04/06 15:41追記---

訂正履歴:
散り桜に訂正します23-4-6 16:52
春を待つ~修正23-4-6 11:44

戻る Home
コメント更新ログ