請願/眠り羊
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- こひもともひこ 
 
作者より:
あれほど私から考えを問われても答えなかった方が、よく私に問いを発することができますね。ご自分の矛盾には、いつもながらとても寛大でいらっしゃる。
そんな方に答える気になどなりません。

---2015/07/11追記---
話が通じないことが明確な方のお相手を続けるほど、私は人間ができておりませんので。
ご免こうむります。

---2015/07/12追記---
本当にわからない人ですね。
強要されるとか義務のあるなしではありません。
日本政府が国民そっちのけで承諾してしまえば、済んでしまうでしょう。
義務がないといって、現在の日本政府が断ると思いますか。

---2015/07/13追記---
あきれて話もしたくないとはいっても、それで相手が調子に乗って忍耐を超えるようなことを言ってきたら、そうではないということは言いたくもなるでしょう。私はそれを前言撤回とも自家撞着とも思いません。

私は拙作で、自分がアメリカ人ならこう言うだろうと言っているのであって、アメリカから強要されるなどと言っていません。
また、安倍政権なら、義務がなくても自発的に参戦しかねないと私は考えます。

---2015/07/26追記---
インターネットができる環境から離れていたため、ご無沙汰しました。

私は、自分の直感で判断する人間です。また、そのことを自覚しています。そのために、孤蓬さんから議論を求められてもお断りしてきました。私は、自分にはこう見えるということを言っているのであって、誰か意見の異なる人の考えを変えさせようとして作品を書いているわけではないからです。

私は、為政者や官僚を信じて任せきってはいけないと考えています。
権力は腐敗します。
消えた年金のことも忘れてはいません。
為政者や官僚は国民の税金から報酬を得ていますし、彼らが予算を組んで動かしているお金も、もとは国民が納めた税金です。民間企業でいえば、国民は顧客であり、株主でもあるといえるでしょう。民間企業の経営者と同等の責任を、為政者や官僚にも果たしてほしいと私は思います。微々たるものではあっても、私が働いて得たお金も使われているのですから。

安倍政権なら、義務がなくても自発的に参戦しかねないと考えるのは、安倍政権の言動を観察してきた結果、そう見えるということです。そうではないと主張したいなら、孤蓬さんが論証してください。

孤蓬さんは、自分が正しいと信じているものを批判する私が許せないのでしょう。
個々の言葉を捉えて、私から見ればそんなところに食いつくのかと驚くようなところを攻撃してくるだけで、私が作品で言おうとしている核心については、決してご自分の考えは述べない。
孤蓬さんの言動からは、ただ私を叩き潰したいという執念しか感じられません。
それゆえに、非常にお気の毒に思います。

---2015/07/26 追記---
一・二度短時間ログインしたと思いますが、書き込みができる時間を取れる環境になかったということです。
それにしても、そんなチェックができるのですか。どれだけの執念をお持ちなのか、恐ろしくなります。

重ねて申し上げますが、私は自分にはこう見えるということを書いているのみです。それが許されないとは考えません。

---2015/07/26 追記---
書き込みができる程度の長さの時間、自由にインターネットができる環境から離れていたためと書けば満足ですか。
ニュアンスが異なるとか、どれだけ重箱の隅をつつけば気が済むのでしょう。
こちらの言っていることの趣旨を理解しない方だということはよくわかりました。

---2015/07/26 追記---
お言葉そのままお返しします。

---2015/07/28 追記---
頑張ったほうがいいのは、孤蓬さんでしょう。
孤蓬さんの言動は、特高警察を想起させます。
ご自分のことを当然に正しいと思っておられるからそういうことができるのでしょうが、非常に不気味です。
強制力を持たない庶民にとって、言論の自由がどれだけ大切なものかおわかりでしょうか。
他人の発言を攻撃し、自分の発言の正当化に執念を燃やす前に、ご自分の姿をよくよく見つめることをお勧めします。


戻る Home
コメント更新ログ