消費者/yumekyo
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 乾 加津也 
確かに経団連会長(財界総理)は代々製造業出身であり、小売業はその地位につけない。しかしこれからはメーカー偏重という体質がじわじわと変わりつつあるのかもしれません。
- ku-mi 
- あおば 
- ブライアン 
労働者や工作人が美徳とされてきた歴史は案外浅いものです。
アリストテレスやプラトンの時代からすれば、今の若者たちは
最も崇高な存在かもしれませんね。
ともすれば、世界は何千年の時を超えて、ついに古代の人間たちのユートピアが生まれたのかもしれない。でも、僕らはアリストテレスでもプラトンでもないので、日常生活の労働を重視する。時代が変われば、理想も変わる。かつてのユートピアは、ただの堕落した世界になるのだから、長生きはしたいものです。長寿万歳!米寿までは生きたい(笑)
- 豊島ケイトウ 
- 一 二 
「横文字の肩書きの男女が増殖しすぎて
わたしは強烈な吐き気を催す」
に深く共感しました
- 吉岡ペペロ 
- 乱太郎 
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
- 番田 
文にスピード感が生まれてくるようなわくわく感がしました。
 
作者より:
皆様有難うございます。

>乾さま

コメント有難うございます。
仰るとおり産業構造の変化が人々の意識を改めつつありますね。同時に、完成された存在のみで論じる浅い論評が増えてきていますので、危惧しています。

>ブライアンさま

コメント有難うございます。
所謂「清談」に興じておればよいのですがね。高等遊民のように。しかし、余りにも多すぎる言葉の中から有用な言葉を探していくには、体を動かすしかありません。それゆえ、労働は重要です。古代ギリシャの時代は言葉もそれほどなかったのでは。

>一 二様

コメント有難うございます。
もともと、「婚活」という事に対する底の浅いコラムが乱発されているのに呆れたのが、詩の出発点です。

Home
コメント更新ログ