以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- - 佐々宝砂
- - ふるる
- まだまだ、欲情させる方法はあるでしょうね。
- - 石田 圭太
- - 花丸ぺけ
- - あおば
- - 片野晃司
- - 岡部淳太郎
- - 熊髭b
- - 安部行人
- -
- - 山田せばすちゃん
- - 青色銀河団
- - はらだまさる
- - 深水遊脚
- - ヨルノテガム
- 明快な分析で感心しました
木棚さんのシステムの欠陥の文も面白かったし
以前から語られていたのだなぁと
なんだか頼もしく思いましたよ
そして まるでそのままの展開で来ているw
システムが変わればいいな というのは
皆気づいているし また人の出会いの密度にも
時間というか偶然性が 必要だと思う
僕は二年半後にこの文を読んだし5年、10年以上のスパンで
ネットは出会っていくものなのだなぁと。
>いつしか複数の読者から認知され、その中の飛び抜けたものが、
>「作家」として影響力を持つようになる
こういう展開ってある種の理想形として 目指しているひとも
多いのかもしれませんね今も 現実の価値観として賞が
あるわけですけど それさえ 不信を軸にした
数ではない質の追求がネットでもあると思います
マニアックな細分化された世界はまた再び進んでいると感じます
ネットは自堕落な分だけ(欲情する分だけw)それぞれの
欲求の共感でもって統合され まるでそれが意思を持っている
ように見えます 同じレベル同士が共感しやすい選別選択が
絶えず起こっているのです だから目指すものが個性だとしたら
点に見えるし 共感共生であれば束になって見えます
個性であれ共感であれ 現実世界で実現されていないことへの
補完補充的で自由な世界がネットではあると思います
そして 現実で価値を得た一点よりも、
消えゆく他の多数のものがたりがネットでは生きている
という風に感じます
- - nemaru
- - 久米一晃
- - 墨晶
コメント更新ログ