『批評祭参加作品』いとう氏へのレスポンス/ダーザイン
鵜飼千代子さんのコメント
主旨に共感出来る部分が多くありました。
「文学極道」の方なのですね。CM効果も上々です。(笑)

思潮社を叩くのはキャッチーですが、現代詩は現在、内ゲバをしている場合ではないとわたしは考えています。老人も、未成年も、自分が今、出来る事をしなければいけない状況だと思っています。

詩壇で、20年前いうに言われなかったことをようやく発言出来るようになって討論されているのだとするのなら、わたしたちが向き合っている現状を20年後に提議したのでは遅いんです。

割り込む事になりますから、現状を混ぜて討議していただく事を働きかけることで、現実に戻ってきていただかないといけません。

わたしは、自分が書くものを紙媒体の詩人に「ネット詩」といわれたり、そういう差別を受けたことはありませんが、ニフティーの現代詩フォーラム、詩のフォーラム出身で、それは団体であり、詩誌ではないから、困ったことをしてしまって、本人に直接いうのは余りに酷なので、主宰に伝えてやんわりフォローしてもらえないだろうか、、というような場面では、困るだろうなとは思いました。その点では、「文学極道」出身の方も同様でしょう。

「ネット詩」という言葉を掲載した商業詩誌が「現代詩手帖」だったのでしょうか。編集した上で、出したのですよね。その、「イッショニシナイデ、アナタタチトハ!」という考え方には、おののきます。わたしは、ドンビキです。(笑)けれど、「詩とメルヘン」を広告なしで発行したかったやなせたかしさんも、いよいよ行き詰まり、広告を取り入れながらなんとか刊行を続けたいと尽力されたようですが、廃刊になってしまいました。その最終号近辺を買ったのですが、あとがきに「わたしは気持ちが悪い詩は嫌いです」というようなことが書かれていました。現代詩のことを言っているのでしょう。(笑)好きにやっている人は、いいたいことを言うのだということを前提にして、その言葉を全いものだと、鵜呑みにしなければいけないほど、情報の選択肢がなかった詩の現状を、恐れなければいけないのだと思います。

現代詩は、閉じ込められたり、孤立しては、いけないと思います。そうならないために、みんなで考えなければいけないと思います。

---2010/11/20 15:33追記---
遅レスですが。
>20年前にできなかったことが今はできる。ワイヤードの出現で、自分でメディアを作ることができる。私も地元の詩人協会などで、どこの詩誌所属かと聞かれることがあるが、ああ、老人の質問だなと思うだけで、新世紀詩文学メディア文学極道だときっぱり応えています。

この部分を読んで、わたしは何か大切なものを置き忘れていたのではないかなとはっとしました。
「ネットのサイトは詩の所属先等として認められていないから」とひとりの人に言われて、「今はまだそういうものなんだ」と思い込んでしまって、自覚無く、待っている何人かの人たちを裏切っていたのではないかなと。その時は、自分のサイトを所属先として書いているのですが。パソコン通信で書いた詩を纏めた詩集は認めていただいたので、それで納得してしまったのですね。

ダーザインさんに教えられて、日本詩人クラブのアンソロジーに初参加し「所属詩誌 現代詩フォーラム」の名前を載せました。春頃、あらかじめ片野さんに問い合わせたのですが、個人のプロフィールに、現代詩フォーラムを団体とするのも、詩誌とするのも、好きにしていただいていいという趣旨のお返事をいただいていて、紙の詩誌にはわたしが考えていた「同人詩誌」とは違う形の詩誌が沢山あることもわかってきましたし、毎日これだけ多くの詩が投稿されているので、日刊の詩誌だとわたしは判断し、そのように原稿を送りました。わたしのサイトは個人サイトであることは変わりませんが、むしろ団体ですね。
http://po-m.com/forum/upfile/10/101120131334.jpg

原稿を送ってから先刻本になって届くまで、半年余りかかりましたので、お礼が遅くなったことをお詫び致します。片野さんといとうさんには、この本を送っています。厚くてけっこう値が張るので、ダーザインさんには掲載されたご案内だけでごめんなさい。(日本詩人クラブのHPから購入も出来ますが、郵メールで片道450円で貸し借り出来ますので、どちらさまもご希望があれば連絡を取ってみてください。もちろん、わたしに連絡をいただいてもお貸し出来ます。どの段階までかわからないのですが、詩人クラブから図書館にも送っているということは聞いています。)

ここから夜を開いて行きます。わたしたちも、後何年戸籍上の命があるかわかりませんが、大先輩方はもっと心配なので、知っていること、見えたものから、話しておきたいことを伝えていただく機会を持つ努力をしています。書かれていてもわたしたちが知る機会が無いことも多いですし、「教えてやる謂れは無い」ところですので、人を探すことと、郵便で手紙を書いたり、出向いてお願いしたり、現場百回のような、番記者のような、飛び込みの営業マンのような、ことをしています。わたしは首都圏に住んでいるので、自分に出来ることをしています。

ダーザインさん、わたしに気付かせてくださいましてありがとうございます。
弛まず張り過ぎず、行きましょう。