忘れること、忘れないでいること/岡部淳太郎
ふるるさんのコメント
大切な人が亡くなった時、人の反応は人それぞれで、それについてどうこう言うことはできません。
悲しみを訴えることも、忘れないで欲しいと言う事も、先に進むためには必要であるでしょう。
ただ、私は以前よりは落ち着きましたが、彼に関する記述や彼の作品を見ると悲しみや後悔や喪失の波が襲ってきて、心がぐらぐらとしてしまうので、とても言葉にはできません。
忘れて欲しくないと思いながら、残念ながら、私にはまだできません。
ですので、すみませんがこちらに、ネット上で読める、彼の作品のリストを貼らせて頂きます。全てではないと思います。
お邪魔かもしれませんので、お知らせいただければ削除いたします。また、アーカイブhttp://www.archive.org/index.phpで過去のフォーラムを検索すれば、レコ・ポエに自薦されたものは読むことができるものもあります。ほんの少しですが・・・

詩作品

朝食まで(サイト「詩の批評」http://www.geocities.jp/readlines_temp/hihyoumain.html
http://www.geocities.jp/readlines_temp/hihyou2.html(アーカイヴ)

秋のブランコ(第四回うおのめ文学賞エントリー作品から)
http://members.at.infoseek.co.jp/masakioe/4ent-s5.html(現在なし)

 (くもりガラス。 ) (詩の批評のサイト「いん・あうと」http://po-m.com/inout/から)(現在なし)

http://72.14.235.104/search?q=cache:KSbqNVCu1GYJ:po-m.com/inout/07miya.htm+%E3%81%82%E3%82%92%E3%81%AE%E9%81%8E%E7%A8%8B%E3%80%80%E8%A9%A9&hl=ja&ct=clnk&cd=1
(現在なし)

詩への批評(詩の批評のサイト「いん・あうと」http://po-m.com/inout/(現在なし)
https://web.archive.org/web/20051217143307/http://po-m.com/inout/menu.htm
(「いん・あうと」は現在なくなってしまい、アーカイヴです)

「愛」としての存在/chori「正夢」(アーカイヴ不明)

事物としての時間/ふるる「ふつうの時計」
https://web.archive.org/web/20060628233651/http://po-m.com/inout/idXNYJrg9jBDVR528J.htm

おやすみの優しさ/船田 仰「おやすみの日は」
https://web.archive.org/web/20050212003802/http://po-m.com/inout/pubdoc.php?id=cNvRpSNc9QaTSUCZ

生のありか/青色銀河団「遠くで僕らがやんでいる」(アーカイヴ不明)

サイト「詩の批評」http://www.geocities.jp/readlines_temp/hihyoumain.html
(ピッピさんの他にも多数の方の作品への批評があります)

「true blue」/群れる青、その一部始終 ピッピ
http://www.geocities.jp/readlines_temp/hihyou1.html



評論(詩と音楽のポータルサイトBIRDMANhttp://birdman.serio.jp/index.html(現在なし)
https://web.archive.org/web/20031226054839/http://birdman.serio.jp/index.html(アーカイヴ)


「「詩人」谷川俊太郎について」
https://web.archive.org/web/20090304003114/http://birdman.serio.jp/toku/toku5/tani1.htm(アーカイヴです)


レビュー(詩と音楽のポータルサイトBIRDMANhttp://birdman.serio.jp/index.htmlから

『SPOON/Missing you』/河村隆一
http://birdman.serio.jp/rev/rev10.htm(現在なし)
https://web.archive.org/web/20050205110349/http://birdman.serio.jp/rev/rev10.htm
(アーカイヴ)

『大爆発No.1』 / ZONE
http://birdman.serio.jp/rev/rev7.htm(現在なし)
https://web.archive.org/web/20050222093733/http://birdman.serio.jp/rev/rev7.htm
(アーカイヴ)

William Blake 「The Tyger」
http://birdman.serio.jp/rev/rev6.htm(現在なし)
https://web.archive.org/web/20070913094120/http://birdman.serio.jp/rev/rev6.htm
(アーカイヴ)

(Shohei Haraguchiさんからの情報です)
コラム『寄せる波、世界へ、(雑記編)』
http://birdman.serio.jp/column/yoserunami1.htm(現在なし)
https://web.archive.org/web/20090516235508/http://birdman.serio.jp/column/yoserunami1.htm(アーカイヴ)

また、最果タヒさんが日記に彼の文章を引用されています。
ttp://d.hatena.ne.jp/m0612/20061214




以下は残念ながら、アーカイブで検索しても出てこなくなってしまったもの。

小説(サイト「投稿小説」http://www1.kcn.ne.jp/~omizo/から

作品集「ゆう」「さらりーまん」「みどり」「年越しカレーライス」(「作品集その3」のプルダウンメニューで作者名を検索)
http://www1.kcn.ne.jp/~omizo/cgi-bin/anthologys2xx/anthologys.cgi
「空走距離」」(「作品集その2」のプルダウンメニューで作者名を検索)
http://www1.kcn.ne.jp/~omizo/cgi-bin/anthologys2xx/anthologys.cgi

2015年訂正

---2015/11/20 11:24追記---