コントラバスは宇宙からできている/まほし
まほしさんのコメント
>ライラさん
ありがとうございます☆
あまりに早くてびっくりしました^^;

>緑川 ぴのさん
ありがとうございます♪

>ぽえむ君 
ありがとうございます☆

>岡崎 恵さん
作曲をされているなんて、すごいですね!
コントラバスも、ということは、オーケストラでしょうか?
私自身、合唱はやっているものの、楽譜をそこまで読み込んではいません。
〉定量記譜に拘ってると、こういう発想はなかなかできない。
そうかもしれません^^;
音楽を創る前の、音にならない想いと、音楽を聴いたあとの、言葉にならない想い。
モヤモヤしているような感じを、表現しようと思いました。
どうもありがとうございます♪
追記:ああ、シンフィニーやコンチェルト、交響詩まで作曲されているんですね。
すごいです^^

>翔太郎さん
一応、コントラバスは、小中学校の吹奏楽部でやっていました。
なので、説得力というか、リアリティーはあるかもしれません^^
ありがとうございます♪
 
>ルナクさん
ありがとうございます☆
 
>明楽さん
ありがとうございます♪
 
>そうすけさん
ありがとうございます♪
 
>権さん 
ありがとうございます☆

>さくらほさん 
私もコントラバス、大好きです^^
ありがとうございます♪

>さちさん
ありがとうございます♪ 

>ミミさん
はじめまして^^ありがとうございます☆

>芙卯さん
音楽もベース(底)がしっかりしていると、
厚みがあって聴こえるから不思議ですよね。
ありがとうございます♪

>LEOさん
ありがとうございます☆
 
>落合朱美さん
やった〜♪
ありがとうございます\(^0^)/

>椎野いろはさん
はじめまして!ありがとうございます☆
 
>蓮野 唯さん 
あ、そっか・・・確かにコントラバスだと、宇宙!って感じしますね。
自分の身長よりも、はるかに高いし。
でも、大きいわりには、重くないんですよ。
見た目は重厚感ありますけどね。
どうもありがとうございます♪

>銀猫さん 
ありがとうございます☆

>真山儀一郎さん
ありがとうございます☆ 

>前田ふむふむさん 
ありがとうございます♪

>服部剛さん
コントラバスに限らず、どんなものでも自然や宇宙は語れるのかな?と思います。
コメントありがとうございます☆

>藤巻馨さん
はじめまして^^ありがとうございます♪ 

>もも うさぎさん
わー!ありがとうございます(^0^)ノ

>なそさん
ありがとうございます♪

>望月遊馬さん
ありがとうございます☆

>月見る花代さん
楽器に、そしてその音色に、宇宙を感じるのも、
みんな宇宙から生まれたからでしょうか・・・。
ありがとうございます♪

>水無月一也さん
コントラバス、実際にやっていたので、重要だな〜とつくづく思います^^
目立たない支えに光をあてるように書きました。
こちらこそ、読んでくださって感謝です♪

>まりもさん
ありがとうございます☆


■□■ お読み下さいまして真に有難うございます ■□■

「コントラバスは宇宙からできている」2006.6.10

コントラバスは、小中学校の吹奏楽部でやっていた懐かしい楽器です。
いつかは詩にしてみたいなぁと思っていたものの、実際に詠ったのはこれが初めてです。

スプルース:マツ科トウヒ属の常緑針葉樹。共鳴胴の表板によく使われます。
メイプル:カエデ。共鳴胴の裏板によく使われます。
秩序から無秩序へ:エントロピーの法則より発想しました。

参考URL(コントラバス):
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%B9