しりとり詩Version2.0/佐々宝砂
佐々宝砂さんのコメント
しりとり詩のルール

先行する一行のうち最後の音韻を、次の一行の最初の音韻とする。2拍の音韻を拾うのを原則とするが、促音や撥音がある場合、3拍や1拍でも可とする。あくまで拍数なので拗音がある場合字数で数えてはいけない。長音はどうしよう。例えば「トーン」だったら「オン」ではじめることにする?「トーン」にする?どっちでもいいにしとこうか。「しとこうか」が最後の音韻の場合は「おか」でも「こうか」でもよし、でも「うか」だと気持ち悪い。まあ「うか」はなしだな、発音でいこう。長音以外の母音を含む場合は原則として2拍だが3拍もありってことにしよう。つまりわりとテキトーです。