すべてのおすすめ
この土日は良い天気でした。
でも風が強かったなあ。
ヘドロが乾いた粉塵がひどいので,風が強いとしんどいけども,ぽかぽかしているのは,外活動が苦痛でないという点だけでもとても嬉しい。
朝晩は ....
被災地よりみなさんへ。
なんでもいい、花を育ててください。
こちらには手向けの花も祝う花も慰めの花もない。
どうか花を育てて、祈ってください。
ことばは、内容(意味されるもの)が空虚になったと詩人たちに判断されて、ことば自体を問題にし始めた。ことばがそれ自体を問題にするのだから、意味されるものは一義的なものではなく、メタレベルのものになる。 ....
愛というのは、感情ではなくて状態ではないかと思う。持続するある関係性の状態を指すのではないか。あるいはその関係性のなかにいる自分自身の状態。
これは愛に限ったことではないけれど、感情があまりに一 ....
単純な足し算もできないのか、と言われることは多い。まぁすくなくとも
小学生のころからずっと算数は苦手だったし、ある程度克服したなと思える
現在であれ十数たす十数の計算を即決で間違えない人間に比較す ....
恋人はときどきすごくやさしいので、わたしは我を失ってしまう。
恋人は、完璧に、臆面もなく、溢れるようにやさしい。それはでもただしいことではないのだ。
ニュースをみて泣いたのは、恐ろしかった ....
【無為自然】
最近、写真を撮ったり絵を描いたりする。日頃からよく風景を眺め、虫や鳥や野生動物や雨や雲を注意深く観察したりして、クソ田舎で無為自然な生活を送っている。
そういう無為自然の視点 ....
ここでとりあげる{ルビ佐藤泰志=さとうやすし}・著『{ルビ海炭市叙景=かいたんし じょけい}』は長らく絶版であったが、2010年の秋に文庫化が実現している。ほぼ同時期に映画化もされており、内容に言及 ....
■みんなおばけ/小川葉さん■
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=162619
この作品には作者の茶目っけが存分に含まれている。そこに浸ってみると何 ....
こんにちは。詩のレビューをやっている者です。
これまでにいくつかレビューを書いてきました。それを見た人が「こんな
のでいいならおれも書けるぜ」と思い、にわかにレビューが盛り上がる!
というよ ....
例えば、別の惑星の人が、あるいは幼児が、「何書いてるの?」と質問してきて、「詩」と答えると「詩って何?」とまた質問してくることが予想されるので、「青空と枯葉の関係について書いてるんだよ」と答えた。す ....
書くということはどういうことか。書くことは何を意味し、何を物語るのか。未だかつてこの問いに満足のいく答えなど出されたことはあったろうか。否。しかし私がこうした問いに立ち向かうことに何ら ....
仕事が長びいて、いつもより幾本か遅れたバスで帰った。停留所に降り立ち、息をつく。
星の綺麗な夜だった。
家までは、徒歩で小一時間かかる。歯が抜けそうに田舎なのだ。歩きながら、見上げた樹々の狭 ....
父親が好きな数少ないタレントに、清水圭がいる。
小田和正、奥田民生がTVに出ていると、あいつだれや?
と言う父親が、清水圭は知っていて、
好きなのである。
....
周知の通り、日本で最も大きなマルクス主義を柱とする政党は、
日本共産党ですが、これも1920年代に、おそらくはコミンテル
ンーソ連の支援のもとに非合法に結成されたものです。現在の
党員数はおよ ....
詩誌「荒地」について語るために、当時の時代背景と彼らのマニフェスト
について若干言及を致しましたが、ここで少々、現時点においては忘れられ
がちであるとも思われる日本文学史上の背景について、もう少 ....
「僕等は詩についてどこまでも語りうる。それは生と形式の問題であって、
どのようにも論ずることが可能である。」
「詩について考えることは、とりも直さず僕達の精神とを結びつけ ....
「荒地」を読むための諸前提 1
「親愛なるX…」。こうした書き出しで始まる、荒地派のマニフェスト
とも申すべき「Xへの献辞」は、1951年版の「荒地詩集」の巻頭 ....
鉄塔に、カラスが幾羽か停まっていた。カラスは青く、空を背景にして透明のようで、目を離すと見失ってしまいそうだった。
私は、はたと、何かを思い出さなければ、という気持ちになって、
「青いカラ ....
{引用=
今、なんとなく、デル・シャノンがハンク・ウィリアムスを歌ったレコードを聴いている。
だからタイトルは曲名のもじりだ。
意味は特にない。
でも気分は、怖いほどに共通している… ....
まだ読んでるライト・ヴァース関係。
とはいえ、ライト・ヴァース関係の本は前回読んだ二冊しかないので、アメリカの詩ってことで検索・予約しまして、色々借りてきました。
『アメリカ詩の世界 成立から ....
かつて、ポエムvs現代詩という対立がネット上でありました。
僕がネットに詩を投稿するようになったのは、2002年のことですから8年も前のことです。
僕自身の印象では、ポエムと現代詩がお互いに競い合 ....
「春」
てふてふが一匹韃靼(だったん)海峡を渡って行った。
「春」という一行詩です。
作者は安西冬衛(あんざい ふゆえ)。僕の最も好きな詩人のひとりなのです。
安西冬衛の詩との ....
つまらぬやり取りにエネルギーが流れすぎたかも、という反省からこの際自分のセンスというものを再点検してみようかなと思い立った。
現在、このサイトでの私の「おすすめ」作品が671ある中で、1ポイント ....
「ぽえりんこ大会」、もっと盛り上げていきましょうよ!
今から下に書く感想は、本来ならコメント欄にでも書いておくべきことなのでしょうが、「『じゃああなたが批評ないし批判をすればいいじゃないか』と ....
{画像=100418011811.jpg}
「ちょっと済みません!」
不意に、後ろから声を掛けられた。
振り返ると、ベビーカーと一緒に三十歳前後の女性が立っていた。隣にも、ほぼ同年代の女性が ....
引用は AtoZ氏 の投稿、「詩人は原点に帰れ」より。「『自動筆記』」という言葉についての氏の限定的な使用法については、敢えて無視させて頂いています。
**********
>ま ....
某東京都の条例に関して、簡単な覚書を。
細密な批評ではないです。
○
まず思うのは、石原に「エロいのは不謹慎」なんて言われたくないわな、ってこと。
じゃぁご自身の小説はどうなんだろう、 ....
感情が、とても繊細になる時がある。たぶん、季節の変わり目にだと思う。空気に反射する光の違いが、如実に表れる。
視覚と聴覚は遠隔的に、外部の環境を内部に受け入れる。蚤ほどの身一点が、視覚と聴覚を通じて ....
朝は誰もいなかった。街があるということの事実だけが、僕がこの風景の響いているどこかに流れていく。草たちを乱反射のした黄土色。もう秋へと迎えた目玉のようなものが草たちを乱反射する。黄緑色していないことは ....
深水遊脚さんの散文(批評随筆小説等)おすすめリスト
(174)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
三週目の日記
-
縞田みや ...
散文(批評 ...
12
11-4-3
春に寄せて
-
縞田みや ...
散文(批評 ...
11
11-4-1
「欲望と記憶、死と再生」のためのノート(批評祭乗りおくれ作品 ...
-
N.K.
散文(批評 ...
3*
11-3-28
愛に関する覚書と考察
-
はるな
散文(批評 ...
2
11-3-28
線路を歩く
-
構造
散文(批評 ...
15
11-3-27
はずかしいこと
-
はるな
散文(批評 ...
3
11-3-20
【批評祭参加作品】詩を特別だと思ってる人たちへ
-
相田 九 ...
散文(批評 ...
11*
11-3-6
【批評祭参加作品】となりに、近くにいる人は簡単には理解しえな ...
-
mizu K
散文(批評 ...
4*
11-3-6
【批評祭参加作品】ショートレビュー
-
相田 九 ...
散文(批評 ...
4*
11-3-6
【批評祭参加作品】レビューを書かない7つの理由
-
露崎
散文(批評 ...
18*
11-3-6
【批評祭参加作品】詩について、いくつかのこと
-
空丸ゆら ...
散文(批評 ...
6
11-3-5
【批評祭参加作品】書くということについて
-
kaz.
散文(批評 ...
3*
11-3-4
永久ギターと星の猫
-
kawa
散文(批評 ...
1
11-3-1
おっちゃん界のアイドル
-
八男(は ...
散文(批評 ...
2
11-2-17
_<閑_話_休_題>_2
-
るか
散文(批評 ...
2*
11-1-30
_<閑_話_休_題>_1
-
るか
散文(批評 ...
2*
11-1-28
「荒地」を読むための諸前提_2
-
るか
散文(批評 ...
5
11-1-27
「荒地」を読むための諸前提_1
-
るか
散文(批評 ...
7*
11-1-25
青いカラス
-
kawa
散文(批評 ...
2
11-1-23
渋谷HMV閉店に寄せて〜ロングゴーン&ロンサムブルー
-
真島正人
散文(批評 ...
6*
10-8-23
ライト・ヴァース雑感_その2
-
ふるる
散文(批評 ...
15+*
10-8-6
ポエム・現代詩
-
非在の虹
散文(批評 ...
1*
10-8-6
大好きな詩人を紹介してみます__「安西冬衛」
-
非在の虹
散文(批評 ...
4*
10-5-23
1ポイントの至福
-
まどろむ ...
散文(批評 ...
13+*
10-5-18
ぽえりんこ大会へ向け一歩半
-
藪木二郎
散文(批評 ...
1
10-4-19
写真のこと
-
「Y」
散文(批評 ...
3
10-4-18
それは違うのではないでしょうか?──ぽえりんこ大会参加への第 ...
-
藪木二郎
散文(批評 ...
3
10-4-13
非実在青少年なんたら
-
真島正人
散文(批評 ...
20+*
10-3-17
アルカディアユートピア
-
ブライア ...
散文(批評 ...
2*
10-3-14
日曜日を日の出は迎えていく
-
番田
散文(批評 ...
1
09-11-1
1
2
3
4
5
6