すべてのおすすめ
コンテンポラリーダンスの舞台で描かれた
ゴーギャンの半生
鮮やかな身体表現で再現された彼の代表作
われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか
鬼気迫るダンス ....
正しいことなんて知らない
正しいことなんて在るのか
ただ一つの正しいことなど
そんな言葉を抱えたままで
世界と対峙するからまよい
流されるだけなのだろうか
空が燃えつきそうな夕刻に ....
ディスクユニオンを出る
暗い夜空に街灯が光る
ニュートラルな気分
家に帰ろうと歩を進める
風が頬を撫でる
その事実をただ受け止める
無機質な心地よさ
生きている/それだけしか ....
我が街の風景をスナップショットして歩く
日差しが夏仕様に変わり容赦なく照りつけ
避けるように自宅にこもる冷房を効かせて
イチゴシロップのかき氷を食べ腹をこわす
そんな情けない夏の始まりはリ ....
低価格が売り
のイタリアンレストランチェーンで
今日も時間を潰している
学校帰りの高校生集団
乳児を連れた家族
帰りに一人で夕飯を食べる会社員
そういえばこの店では
おひとりさま ....
何も考えずに済む 静かな日々が待っている
それが望んでいたこと 筈だった
月明かりの下を歩く 潮騒が流れ込む
満たされた音を抱え 胸の奥に滴る情動を
なぞ ....
自然には矛盾がない
人の心が矛盾を作り出している
三回忌法要で坊さんが話された
訓話の言葉を噛み締める
語る言葉が圧倒的に足りない僕は
何を書き残そうとしているのだろうか
語る ....
疾走する赤き車
似つかわしくない車
それでも
気にならなくなった
麻痺したのだ
新産業道路から
尾久橋通りへ
さらに環状七号線へ
夜の四車線道路をとばす
その恍惚感
月の光 ....
遠い風/海の凪
光の海/遠い風
潮騒を割り溢れ出る光の帯
遠く海を渡るカモメが一羽
君のもとへ早く
焦らずに帰ろう
遠い風/海の凪
もう陽がしずむ
曖昧になる境界
遠い海 ....
何もない日が不安なのは
僕の心がゆれているからだ
縛られたい
アンカーが欲しい
ユラユラゆれ続けて
何処までも流れていくから
空の青さにさえゆらいで
昼休みにあてもな ....
夜毎交わされる言葉に
どんな意味があるのだろう
だとか
気にする方が変人なのであって
おやすみなさい
は
眠りに就こうとする挨拶
という意味に純化されて
軽い/重い
どんな思 ....
二階の窓から曇る夜空を眺めている
降りだしそうな雨をむしろ望んでいる
雨に撃たれてしまいたい
世界に射抜かれる前に
この街を焼き払おうか
*** ** *
持ちきれないほ ....
漢字の練習とかでさ
同じ字をずっと書いていると
突然
あれこの字ってこんな形だったっけと思うことあるよね
娘がポツリと言う
漢字の書き取りではないけれど
仕事で文字ばかりを ....
踏みしめる音が心地よいから
麦を踏んでいるわけではない
やがて来る冬を越して春を迎えるために
僕らは強くならなければと
強がっている
強がることでしかゆるされないと思い込んで
差し ....
夜を走る電車
十五両編成の最後尾
ゆっくり居眠りしようと
乗り込んで席を確保した
はずだったのに
次の駅から
スノーボードと思しき
荷物を抱えて乗り込んできた
二十代前半の女性が
暫 ....
宵闇に包まれた路地に建つ
戸建住宅の玄関前に
一匹
猫が座っている
しゃんと背筋を伸ばして
正面を見据えて
その確固たる存在感を
僕は
しげしげ見ながら
通り過ぎる
どこ吹く風とい ....
魔法なんかじゃないよ
君はそっけない顔をして言う
そのきれいな指先で操られて
形を変えていくものを茫然として見つめ
そんなしなやかな指裁きはできないと
溜め息を吐く
魔法の呪文は ....
飯能市街を抜けて山間へ
僕の運転する車は
滑らかに進んでいく
しだいに狭まる谷を抜けると
山間の集落が現れる
カヌー工房とか
材木屋とか
しゃれたパン屋とか
横目に見ながら ....
分からないままに歩き続ける
たどり着く場所なんて知らない
まして此処が何処かなんて
想い描く余裕もないから
ただ流されるがままに
諦めて誤魔化して色褪せていく
その世界を壊せばよい ....
子供たちを寝かしつけて
朦朧とした頭を抱えて
ただジュースを飲みたいがために
サンダルを突っかけて外に出る
雨上がりの真夜中
起き抜けの身体はまだ夢の中
視界は頼りなげで
僕 ....
世界を捉え直すために
空を飛ぶ
風を感じる先に開けた風景は
僕を何処に導こうとするのか
星が綺麗だ
どこまでも視線を遠く投げて
どこまでも行くことができる気になっている
なく ....
私たちは
眩暈がするような速度で
転がり続けなければならない
変化すること
それが何よりも重要で
変わらなければ私たちは衰退する
そんな強迫観念に
いつの間に囚われてしまったのか ....
岩本町駅は秋葉原駅のすぐ近くにある
けれどアキバ地区の裏にあるから
いまひとつ道を覚えられない
乗り継ぐ時は一抹の不安を感じながら
未だ見知らぬ街を抜けて
岩本町/秋葉原駅を目指している ....
赤い電車も地下を走る
インバーターの
メロディーを奏でて
浅草/日本橋/銀座/新橋と
旧き佳き時代の繁華街を結び
雑多な電車が駆け抜ける
三浦半島から成田空港へ千葉NTへ
インタ ....
夏の縁側に腰かけて
入道雲が真っ青な空に湧き上がるのを
見ている
背後の部屋は暗くて
ひんやりとしていて
もらい物の生菓子を食べようと
手を伸ばした瞬間
チリリ
(一陣 ....
駅から我が家への道の半ば
江戸時代に開基された由緒ある寺で
お通夜が営まれている
普段は併設された幼稚園の園児が
遊んだり運動したりしている地蔵堂に
祭壇が設えてあって
地域の生活 ....
走り出して一年弱
開通フィーバーも
忘れたかのような
副都心線の渋谷駅
ホームの真ん中に
露出している線路
オブジェのように
まだ無意味に佇む
急行があることを
失念して ....
暗い薄墨色の空を
綿ぼこりのような
存在感のない雲が満たしている
空がすごく低い
薄い夜空から落ちる雨が
僕の身体に滲みこんでいく
街灯に透ける僕の指
二重にブレてぼやける
街 ....
ゴツゴツ落ちつかないバランスの崩れた車
その中で聴く二十歳のためのロック
その青臭さが自分のものではなくなって久しい
十年前に書いた詩を読み返しながら
失ったもの表現できなくなったものを知 ....
去年の3月から始めた投稿もちょうど1年が
過ぎて投稿数を数えたら108で図った訳で
もないのに煩悩の数に一致して確かにポイン
トに一喜一憂したりいつの間にか自分らしい
と感じるモノに逃げたりし ....
あおばさんのkauzakさんおすすめリスト
(98)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
宗教を遠ざけて生きてきた
-
kauz ...
自由詩
6*
11-1-2
唯一の答えなんて知らない
-
kauz ...
自由詩
10*
10-12-21
シンプルな瞬間
-
kauz ...
自由詩
6*
10-10-21
後ろめたい気持ちを隠しながら
-
kauz ...
自由詩
6*
10-9-11
イタリアンレストラン
-
kauz ...
自由詩
6*
10-9-1
何も考えずに済む/静かな日々が待っている
-
kauz ...
自由詩
4*
10-7-21
矛盾
-
kauz ...
自由詩
6*
10-7-1
赤き車
-
kauz ...
自由詩
7*
10-6-21
遠い風
-
kauz ...
自由詩
11+*
10-6-11
ゆれるからアンカーを
-
kauz ...
自由詩
4*
10-6-1
おやすみなさい
-
kauz ...
自由詩
3+*
10-5-1
二階の窓から曇る夜空を眺めている
-
kauz ...
自由詩
13*
10-2-27
ゲなんとかという現象
-
kauz ...
自由詩
18*
10-2-20
踏みしめる音が心地よいから
-
kauz ...
自由詩
6*
10-1-30
人畜無害
-
kauz ...
自由詩
16*
10-1-16
路地裏の野生
-
kauz ...
自由詩
10*
09-11-21
魔法
-
kauz ...
自由詩
9*
09-11-14
白岩鉱山軌道の静寂
-
kauz ...
自由詩
8*
09-11-7
分からないままに歩き続ける
-
kauz ...
自由詩
12*
09-10-28
耳だけが
-
kauz ...
自由詩
12*
09-10-17
世界を捉え直すために
-
kauz ...
自由詩
7*
09-9-28
加速し続ける世界
-
kauz ...
自由詩
10*
09-9-12
新宿線
-
kauz ...
自由詩
8*
09-7-19
浅草線
-
kauz ...
自由詩
10*
09-5-21
Rへえへくくらへら
-
kauz ...
自由詩
17*
09-5-10
帰り道
-
kauz ...
自由詩
5*
09-4-30
副都心線
-
kauz ...
自由詩
6*
09-4-20
リレーション
-
kauz ...
自由詩
14*
09-3-26
成熟した空虚_二〇〇九
-
kauz ...
自由詩
6*
09-3-11
溢れ出ようとするモノに言葉は追い付けない
-
kauz ...
自由詩
9*
09-3-1
1
2
3
4
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する