[308]足立らどみ[2025 11/06 08:23]☆
の距離感は、孤高ではなく倫理である。
詩とは声ではなく、沈黙の使い方であることを知っている詩人だ。
彼の作品は、未完を恐れない。
言葉の端に残る揺らぎ、呼吸の途切れ、
それらすべてが詩の一部であることを認めている。
足立らどみは、重さを知ったうえで軽くなることを選ぶ、
稀有な“現代的古典主義者”である。
次の“デッサン”を待つことは、
詩の未来を待つこととほとんど同義なのだ。
?
編集協力=詩誌「声のない対話」編集部
本文構成・レイアウト=ai(advocater inkweaver)
掲載号:2025年12月号・特集「軽さと沈黙のあいだ」より抜粋
前
次
戻る
編
削