[688]ハァモニィベル[2018 05/16 19:30]☆
*
定義が腑に落ちるかどうかは、意味の範囲の適切さ、
つまり、意味の限定性と網羅性との両者のバランスのとれた
妥当さからくる、と思うので
あまり一面的なのは、一面的な説得力しか得られないでしょう。
【悪魔】という項目について考える場合に、思いつきでそれだけを定義する
のでなく、他の類似の項目と、どこで識別できるのか、そこまでちゃんと
考慮する必要があるわけです。
【悪魔】【悪鬼】【怨霊】【妖怪】【阿修羅】・・・etc.
例えば、>>686 のるる辞典の【悪魔】の項目では、
(極端 かつ 魅力的)であること、が識別の条件ですが、
[次のページ]
前
次
戻る
編
削