[551]田代深子[2005 12/09 18:37]★3
はなく
意識的に創作の中で扱う表現形態なのではないでしょうか
自分自身がまず身につけている日常的な言語感覚や
すでに血肉となっている「思考としての言語」をも
一度はつきはなし構築しなおし 違う可能性を見いだしていけたら
いいなぁ(笑) というような
いずれの方法も いくらでも高めていくことが可能だと思います
そして こうしたジャンル分けを無化するような作品もあるかもしれません
でもじつは「散乱」……自分で朗読するにあたっては
(ご存じの方も多いですが)ふつうの読み方にしてしまうのです(^^;
詩と音というのは 小説と音よりも密接な関係にあるようです
そのかわり小説は物語と密接に関わっている…
興味と可能性はつきませんね
さてさて 卒論にもどります
終わったら詩が書きたいですよ〜
前
次
戻る
削