[505]※[07/11 22:37]☆
>>[496]>>[497]
いかいかさん、複数性の原理は肯定する側がその適応個所を見極めれば良い問題なんですよ。これを提示するということは即ち、提示する側が不利益を被るということなのですから。適応される側からして見れば、最初から優位に立てるとも言える。問題は、この優位性が対話の一部分ではなく或る種の上下関係に受け取られ兼ねないということなので、そのへんはハッキリさせてかなきゃいけないのですが。こういう言い方には語弊があるのかもしれませんが、犬をしつける時のような感じ?まあ、最初が肝心ということでして。
幾つものコミューンが、この原理を境界線にどう充てはめるかにより
[次のページ]
前
次
戻る
削