作者からのコメント
お読みいただいた皆さま、ポイントをいただいた皆さま、心から深く感謝いたします♪

夏美かをるさま、コメントをありがとうございます♪
アメリカのもやしってビッグサイズかな? おなじかな^^
そうですね、詩の場合は5W1Hをすべて作品の中に配置する必要はないのですが、それを頭でしっかり踏まえて推敲すれば、時間の流れも意のままになると思います。チャレンジしてくださいね♪

アジア系の人・・あ、なるほど、アメリカって多彩なんですね。世界中の人が住む国なんだから食料もなんでもあるのかな。もやし炒め、アメリカでも読んでもらえますね^^ありがとうございます♪

そらの珊瑚さま、コメントをありがとうございます♪
母が入院したのが昨年の暮れのことで、そのときに初めて聞いた話しなのです。
父のことはほとんど知らないのですが、それ以来、もやし炒めはよく噛んで食べるようにしています^^

梅昆布茶さま、コメントをありがとうございます♪
あらっ? ダイエットかな? でも、よく分かる気がしますよ。レバーとか豚肉とかニラとかも入れて・・あーもうたまりません^^

笹峰霧子さま、コメントをありがとうございます♪
まぁ、とにかく我がまま勝手放題で手を焼きます。たまにお灸をすえてやりたくなりますよ^^

れたすたれすさま、コメントをありがとうございます^0^

服部 剛さま、コメントをありがとうございます♪
家族の物語は一生のテーマでしょうね。またひとつ書くことができてうれしいです♪


土屋ココさま、コメントをありがとうございます♪
まだ痴呆はないのですが、幼いころに回帰していくみたいです^^

泡沫恋歌さま、コメントをありがとうございました♪
恋歌さんも言われてましたが、小説を書き出すと詩が書けなくなりますね。今年の二作目ぐらいですよ^^

伊藤さま、コメントをありがとうございます♪
「根っ子」「ねっこ」「ねっ子」いろいろあって「根っこ」にしました。ぼくは、根っこということばが好きなんですよ。
そうですね、月並みな手法なんですが、そんなふうに読み取ってもらえるのもうれしいですね^^

一 二さま、コメントをありがとうございます♪
母の日に何もしてあげられなくて、母の詩を書いてます。罪滅ぼしかも^^

salcoさま、コメントをありがとうございます♪
母の入院からもう一年が過ぎました。早いですね(汗)
その後の、母は相変わらずわがままばかり言って姉に叱られてます。
お正月もホームでということになります。多少のわがままはね。




---2014/03/22 20:51追記---

---2014/03/23 12:00追記---

---2014/03/25 10:07追記---

---2014/04/09 14:34追記---

---2014/04/23 10:43追記---

---2014/12/17 14:01追記---

戻る
編集