ポイントのコメント
[洗貝新]
まだ暗い夜明け前、ひっそりとした古い民家の入り口を見上げれば、 枝には錆び付いて実を垂れる柿の木が、 ああ、柿もスーパーで買えばけっこう値が貼るのだ。 もぎたいな、もぎたいな、だが、待てよ。 熊に先にもがせて吐き出すか、見てみたいのだ。 ああ、なつかしや、柿の木坂の入り口にはひっそりと闇が沈み 日暮れの跡が佇んでいた。 独身最後のシングル荒井由実の「翳りゆく部屋」はパイプオルガンとオルガンの違いこそあれ、 彼女に影響を与えた「青い影」の面影が伺えて、 その「青い影」もまた「G線上のアリア」の影響が伺えるという流れをみれば、 これからも「秋」というしじみ汁のような季節は存在していくのだろうか。と、 わたしは昨日の柿の木を思い浮かべて、 作者がここに示した「翳りゆく部屋」をもう一度聴いてみた。 ? なんとなく雰囲気声も似合わないな。松任谷由実。 この曲は、千のか〜ぜ〜に、千のか〜ぜにのって〜の、 秋川雅史にピッタリなのだ。 そう思い込みながら吐き捨てた渋柿の愛おしさよ。 熊よ。柿の実は付いてるぞ。 わたしの通る時間には出てこないでおくれ。 ---2025/10/25 13:24追記---
戻る
編集