ポイントのコメント
[洗貝新]
『「萱草に寄す」萱草なんて、!野ユリか?原っぱを歩いていてもパッとしないので気にもしませんね。 『重なり合った夢は、或る日、しずかに結晶した」『四季』より。 何年ぶりになるだろうか。その日さえも忘れてしまっていたコロンボ刑事。 …どうして別れたままに… 昔の恋人の名前、彼にはそれさえも思い出せない。 線路脇に自生している萱草。故郷に向かう列車の中で、その恋人への想いと重なりながら、ある事件の被害者のことを考えていた。 靴の底に着いていた水引草の小さな赤い花の粒。 あれを手掛かりに捜査を進めたが、未だに犯人を特定できていない。   ……無念だ…  コロンボには忘れていた故郷の恋人と、事件の被害者である女性が、何故かここにきて重なってしまうのだ。 …そういえば、今年の紅白には「この空を飛べたら」…この歌も聴いてみたいな… そんな思いもちらりとあたまを過ってしまう。 ……あんな豪奢な家の庭で、何故彼女の靴には水引きの花粒が着いていたのだろうか。 そこで犯行に及ばれ死体は運ばたのか、その前に彼女自身が草むらで着床させたのか、紅白で果たして中島みゆきが歌うのか、加藤登紀子が歌えばいいのか、それさえもままならぬままに、ああ、肝臓がきりりと痛い。 昨夜は久しぶりに帰郷する歓びから少し飲み過ぎたようだ。った。 …続く あなたにも情状酌量の余地は残されてある。抒情詩人ですね。 さすが畿内は粋な詩人。菊西夕座。詩人で肢体派、洒落の立川談志であります。 ---2025/10/06 13:07追記---
戻る
編集