【家庭の詩学】 #2 わかるということ/043BLUE
、「感覚の違い」「好み」の問題になってくると思うのです。つまり、この「経験」「体験」というのは、極めて「個人的な体験」なのではないだろうか?しかし、同時にそれは「作者の体験」との「知的・精神的なコミュニケーション」が取れた瞬間でもあると思うのだ。という訳で、また中途半端なまま、次回はこのあたり・・・を探っていきたいと思う。
※今回は「読む側」のスタンスで考えましたが、「作る側」のスタンスついては、今後シリーズの中で取り上げたいと思います。
【家庭の詩学】シリーズ
まえがき
http://po-m.com/forum/i_doc.php?did=35278
#1 詩とは
[次のページ]
前 次 グループ"【家庭の詩学】 シリーズ#1−5"
編 削 Point(11)