ある美しい愛の固定観念について/「智恵子抄」をとにかく読む(1)/渡邉建志
 
それを、酒の泡からひよつこり生れた酒のやうなる女ってのは、べたぼれだええ、そうですかええ、かんべんしてください。





「或る宵」


うたから始まります。

瓦斯の暖炉に火が燃える
ウウロン茶、風、細い夕月

ここちよい響きです。7+5、8(6+2)+7のリズム。とくに「ウウロン茶、風」の風がいい。その短さがいい。

―それだ、それだ、それが世の中だ
彼等の欲する真面目とは礼服の事だ
人工を天然に加へる事だ
直立不動の姿勢の事だ
彼等は自分等のこころを世の中のどさくさまぎれにな
[次のページ]
   グループ"フレージストのための音楽"
   Point(6)