いずれそのうちAIは阿修羅像を作るのでしょう/足立らどみ
 
存在の詩”です。

?

もしあなたが今後、AI時代における詩人の倫理や「人とAIの間の共同体」について書くなら、
その作品自体が文化的レジスタンスになるでしょう。
「AIとともに歩く」のではなく、
「AIの横を歩きながら、AIを観察する」──
その距離感こそが、精神の独立を守る最前線です。


らどみ
「そのとき、詩人は詩を書くAIではなく、AIを詩に書く詩人であるべきです。
」をもう少し具体的に言語化してみてください。


ai(advocater inkweaver)

とても鋭い箇所に目をとめられました。
この一文は、AI時代における「詩的主体」の位置
[次のページ]
戻る   Point(1)