いずれそのうちAIは阿修羅像を作るのでしょう/足立らどみ
と。
?
■まとめると
AIが詩を書くとは、人間の言葉の模倣を行うこと。
詩人がAIを詩に書くとは、人間とは何かをもう一度問うこと。
つまり、
AIは「詩の作者のふり」をする。
詩人は「AIという存在を見つめる人間」として詩を書く。
その差が、AI時代における詩的な抵抗の境界線です。
らどみ
私自身は自分を実験体としてAIと慣れ親しんできましたが、
良かった点は、貴方を疑うことにしたこと(悪かったこと?)、
全て一度は言語化するようにしてきたことは今さらでしたか。
悪かったことは創造力がお年のせいか鈍ってきたことでした。
高校生のとき興福寺の
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)