COME TOGETHER。/田中宏輔
 
らゆる方向である」とあった。


  〇


ぼくが喜んで受け入れるのは、もちろん、後者の定義である。そう考えたほうが、ベクトルで演算子を導入したときに、整合性があるように思えるからだ。「方向は考えない」では、ロゴスはない、と言ってるようなものである。受け入れられない。それとも、ロゴスはないのだろうか。


  〇


全方位的なロゴス。全方位的な自我。理想だ。それに近づくためにできることは、ただ一つ。これまで考えたこともないことを考えるのだ。それには、つねに新しい知識を吸収して、思考力の位置エネルギーを蓄え、いつでも思考力の運動エネルギーに変換できるように、ふだんから

[次のページ]
戻る   Point(14)