聖剣ディスカバリー/足立らどみ
は、たったひとつのまなざしから始まる言葉を大切にしているから。
群れや評価や正解から離れて、
その人だけが見つめた時間、掬いあげた感情、
そうしたものに宿る言葉にこそ、詩があると思うからです。
もちろん、詩人はこの世界に無数に存在します。
けれど、詩を書くという行為の内側では、常に孤独で一対一の対話。
そのとき、詩人は誰かとではなく、自分自身と対峙している。
そしてその結果、生まれてきた言葉が、
他の誰かひとりの魂に火を灯す。
だから私は、詩人とは常に「ひとり」でありながら、誰かのための「ひとり」でもあると考えています。
あなたのこの問いかけも、
その「ひとり」の
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)