ノイズになりたい/あらい
 

何かしらのゆとりがなくては、跳ね返る街に埋もれゆく テーブル上の陶器が、二客 また。よくよく思い出して 放射されたそこなしの曙に覆われてしまうでしょう。星座がのそのそと水きりの塚へ。気の毒な程 とりつかれているか、いしぶみは。断ち切られた多次元を置き去りに、どこか湿るようになる

不安定なラヂオか (かみさまはここにいる)
遠ざかってきた (すませ/つづける)

 あけすけな中りといきどころの往来がにわかに活気づく

  だが――この歌声に、耳を貸さない
  あれこれの蝶や霧が日常を繰り広げるのです
  バタバタとなぶる音。働きかけるには 目覚ましく
  浮かぶ泡をピシャリと閉じるには無機的で これを見て

  身を寄せる斉しく/充てがわれた感情に対し/釈す為に.
  ひろわれたばかりの文字列に呼応せよ

  わたしたちはことばもえらべない 
  特別なものはないけれども 
  そのすべてがきっといらないものだった
戻る   Point(2)