読むことのスリル──ひだかたけし小論(5)/朧月夜
 
日本語のレトリックに違和感を感じているであろうことは、容易に想像がつきます。すなわち、既存の方法では自身の詩心を表せないのだと。わたしは「詩の価値とは?」という観点から、あえて分かりやすい例を挙げて解説しました。多分、後世の氏の詩の解説者は、氏のこの「括弧閉じ」に大いに悩まされることでしょう。
 ここまで書いてきて、わたしはこの「ひだかたけし」という詩人の詩作について、その内容についてはあまり吟味せずに来ました。それには、わたし自身の詩に対する信念も少し影響しています。詩とは、一個の言葉による造形であり、文学という一ミームを率いていく礎のようなものだ、という信念です。「内容? 何をか言わんや」と
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(2)