御玉杓子の憐憫/あらい
青瓷の封緘、奥に媚薬を少々
瑠璃三鳥は粧し込む、殊にムクロのたましい
金輪際 からくり時計の砂粒すら風花に充散る
それにしたって窮屈な匣である 「わたし」 は
どこへむかうのだろうか?
カラコロと仄かにおう 鈴の音の 歪なことと、静謐な
ざんぎり頭を撫で抱える、この子の胸に
ふりだし、に転げた賽の目の 一生を高棚に含ませる
記憶には残らない遊戯に ズレを畳んで、
薬包紙に灰と塩水を綴って
いたずらに ウロウロ持ち歩くとする
不意に立て付けの悪い盤面から、子種が一縷
漏れ出ていた。そんな出逢いだった
余の肥し 蘇の汚穢、伽藍堂の爾後 御機嫌如何かしら
正しくは、そう 有り得るもの、
地獄の蓋 再びに繕いて綴じる、然し
定かでは無い このありさまを昇り下る
℃のコワイロも絖り夥しく明瞭で滑稽
五線譜に境界はない
戻る 編 削 Point(1)