巣立ちと動的平衡/道草次郎
 
ワードが出てきても、なんか難しくて分からない。材料が変わらなくても、それを使った機能は取り替えなきゃいけないというのは何故なんだろう。なんで動いてないとだめなんだろう。なんで初めからカチッとして、そのままずっと居られないんだろう。頭はぐるぐるまわる。

でも初めからカチッとしたものがずっと居座り続けたら、新しいものが生まれて来ないんだろうなとも思える。だって生まれて来ちゃったら、どんどんカチッとしたものが増えて宇宙はあっという間に定員オーバーになりそう。

だから動的平衡って、定員オーバーにならないように、一定数を維持する仕組みなのかなあとおもったり。でも、一定数を維持するなら初めにカチッ
[次のページ]
戻る   Point(0)