拝金主義/道草次郎
 
あーだこーだ言ったって月の最後に10何万かの

金が通帳に落ちてくると来ないでは違う

朝起きてする髭剃りの感触も

朝食で食べるたくあんの味も

どこかでなってる耕運機の音も

物音ひとつとっても違うものだ

そんなに大幅に違うというわけじゃない

引っかかるものが

ない分だけのほんのささいな違いだ

いや

やっぱり大きな違いかな

金に振り回されたくないのではないのだ

金のもつ魔力の上澄みだけをもらいたいという

生活のなかで養われた根性が幅をきかせているのだ

あーだこーだ言ったところで降っては来ない金

金を憎むんじゃなくて金によって憎むんだよな人は

金そのものは別にどうということはない

まるでお地蔵さんみたいだ

一日一度拝んだって罰はあたらない

こういうのを

ホントの拝金主義というのだ







戻る   Point(0)