エリオット「伝統と個人の才能」/藤原 実
は相続するなどというわけにゆかないもので、もしそれを望むなら、ひじょうな努力をはらって手に入れなければならない」と言っているが、さらにべつの評論では「未熟な詩人はマネをする。成熟した詩人は盗むのだ」というようにも言っている。
だから唯野先生の言うような「もし新しい文学が生まれるとしたら、その秩序を乱さないように、その伝統の中へすっぽりおさまるような作品である筈だっていうの。それ以外の文学は一流じゃないっていうの。権威主義ですよね」------これは「伝統と個人の才能」の中の一節への批判------というのはおかしいのではないか。「伝統と個人の才能」全体を読むとむしろエリオットは逆のことを言っ
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(7)