ちょっぴりゼツメツ寸前の詩をめぐる冒険◆詩をへだてるベルリンの壁/田中修子
段はすこし耽美な世界観のあるテキスト系の作品を作られるかたのツイキャスに遊びに行って、「お題をどうぞ」ということなので、思ったものを出したら、彼女の世界観で即興詩を作ってくださいました。
私の出した単語が、彼女の詩のなかに生きている。
そうか、即興詩とは、「死んでいる詩」ではなく、双方向の「生きている詩」であるか、と。
◆◆◆
そうしてこの四つのジャンルは、人によってまたがって存在している。
私は、■テキストが強い=書き言葉系のみを想定した詩 ■朗読 向けの作品がやはり分かりやすい。
けれど、その他のジャンルの人にも、尊敬する人がいる。
そういった感動を記録すべく、この雑記を残します。
また
■テキストが強い=書き言葉系のみを想定した詩 のなかにも、さまざまなジャンルがあるようですので、いずれ続きを書くかもしれません。
戻る 編 削 Point(4)