笛吹き少年の行くえ(5)/Giton
。
〔?…〕 ※
雪ふれば杉あたらしく呼吸す
雪霽るれば杉あたらしく呼吸す
※
雪すこしふり
杉にそゞぐ飴いろの日光
なほ雪もよひ 白日輪
からすさわぐ
↑このように、ごく短い自由詩の連作のようなもので、たくさんの短唱が、ゆるやかにつながっている感じです。草稿紙片の連続は推定なので、紙片と紙片の境目に「〔?…〕」を記入しました。
書かれている文体も、「なやみは/正し/なやみは/白く見ゆ。」と、文語だったり、「かぼそい蔓。」と、口語に近づいたり、また文語に戻ったりと、一貫しません。{注=この例を見ても、詩人に対して、文法を武
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(0)