現場のへその緒(1)/Giton
──メモをもとに詩が作られていること、いわば、そうした“現場のへその緒”をどこまでも引き摺っているということは、否定しようがないのです。。
抽象的に議論していてもしかたがないので、ここでちょっと例を挙げたいと思います:
「馬車のラツパがきこえてくれば
ここが一ぺんにスヰツツルになる
遠くでは鷹がそらを截つてゐるし
からまつの芽はネクタイピンにほしいくらゐだし
いま向ふの並樹をくらつと青く走つて行つたのは
(騎手はわらひ)赤銅の人馬の徽章だ」
(「小岩井農場・パート三」より)
語の意味に関して注釈が必要なのは、2行目の「スヰツツル」だけでしょう。これは Switzerland つまり、スイスのことです。
ほかには、難しい語はありませんが‥、どうでしょうか、これだけでイメージが湧くでしょうか?‥
((2)に続きます)
[グループ]
戻る 編 削 Point(2)