定・考/月乃助
{引用=
夏の陽に 焼かれながら
後ろ手の 信玄袋をけつの下に
揺らし
女の背は 凛とし
黒紋付の羽織で、振り向く面(おもて)が艶やかだった
名は、定
床上手の 女
傷つくことを最大限にさけるため
すべての幸せを否定する
女の花を束ね その代償か、
業のように背負ってきた
定のうちには、窓一つ 引き戸一つありもせず
ただ一面の女色は、朱
誰もがそこへの入り方をしらず
女は、そこより外へでる術をしらずにいた
色欲が充たされれば
悦びは、涙を生むもの
愉楽とは、そんなもの
虚しさが恐ろしくて
定を画に、線に写
[次のページ]
戻る 編 削 Point(8)