詩は軽蔑に値する/非在の虹
 
詩は在る、として詩を書くとはなんだろうか。
書いたものが詩である、というのはどういう状態なのか。
詩人をどう定義すべきか。

それらの問いは、今や意味をなさないのではないだろうか。
なぜなら詩の無効を感じるからだ。
そのため詩についていつも絶望的な気持ちでいる。
ながくその気持ちは変わらない、あるいは変えようにも変わってくれない。
自分自身のせいか、あるいは自分の外部に原因はあるのか。
それは詩という文学形式の内部か、外部かと言い換えてもいいのではないか、と思えるが、聞かれれば外部にある、としか言えない。

ひとつはかつて読んだ中上健次のエッセイだ。そこで彼は言う。
「詩は
[次のページ]
戻る   Point(0)