「徹底的印象批評」のすすめ/渦巻二三五
 
る場では、ほとんどの人は創作や批評のプロフェッショナルではありませんが、それぞれ生い立ちも世代も違うたった一人の「私」が感じたこと、読み取ったことを、集めることができます。プロフェッショナルではない私たちは、「作者がその作品を書かなければならなかった理由」は何かといったように作者の方を向き、客観的になろうとして読むのではなく、作品が「私」に感動をもたらした理由をつきつめるという、自分自身に向いた読み方ができます。徹底的な印象批評、そのなかに普遍性が見出されるのではないでしょうか。

 詩の読み書きに長けた一部の人がする批評に大勢が頷く、あるいは反論を述べ、それを大勢が見ている、ということだけではなく、たくさんの「私」、決して客観的ではない大勢の「私」による鑑賞が積み重ねられれば、それがネットが普及した時代ならではの批評となるのではないか、と思うのです。

戻る   Point(14)