Starbow/佐々宝砂
ラー効果により星の色が偏倚して円形の虹が見える(だろう)と推測されている現象を指します。詩の中で、星がすべて前方に見えるような描写がされていますが、これはドップラー現象でもローレンツ短縮でもなく、光行差現象です。詩に出てくる宇宙船の推進方法は、「ラムジェット方式」と呼ばれるもので、漏斗ないしレンズを用いて宇宙空間の水素を集めて燃料とするものです。いずれも現在は否定されてるもかもしれません。資料が古いので(^^;; ま、私はそんなに理系じゃないので、いい加減です(笑)。それからもうひとつ、詩の最後の方の要になることなんですが、光速を超えるということは、同時に「時を超える」ことでもあります。
詩
[次のページ]
戻る 編 削 Point(8)